忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今年は忙しく、初めてクリスマス・ツリーを飾らない
クリスマス・イブを迎えました。
 まぁ、ツリーを飾るのは私の趣味で、
子ども達は何の興味もないのですが・・・σ(^◇^;; 

 今年は例年と違って、娘は朝からお友だちと
カラオケに行きました。
 いつもは家族で買い物し、クリスマスを祝うのですが、
これも娘の成長でしょう。カラオケを6時間予約し、
いそいそと(妙な)服装を着て出かけて行きました。

 そして、昼過ぎに息子と2人でクリスマスの
ご馳走を買いにデパートへ。
 本来ならクリスマス、大晦日のデパートほど行きたくない
場所はないのですが、ケーキも予約したし、ケン○ッキーは
予約を取れなかったので、お惣菜のチキンで我慢してもらう
事にして、パーティー用の、お惣菜、サラダ、手巻き寿司セット
等を買いました。^^

 私から子ども達へのプレゼントはお菓子の入った大きな
クリスマス・ブーツ。例年これを子ども達は枕元にかけ、
翌日にはサンタさんがその中にプレゼントを入れてくれるのです。
そして、お子様シャンパンで早めの夕食を祝いました。
 毎年ブーツとカレンダーを贈っていたのですが、カレンダーは
あまり活用されておらず(息子に至っては数ヶ月遅れで私が
捲る事も・・・) 今年はカレンダーは止めました。

 息子は大きなチキンを2本も食べ、手巻き寿司も平らげ
さすがにケーキは少し残しました。(笑)
 娘は8時頃に帰宅。女の子3人で撮って来たプリクラを
見せてくれました。^^
 しかし、さすがに6時間歌っただけあって、声はガラガラ・・・
明日は午前中にバイトがあるとかで、今はもうベッドの中です。

 さてさて、我が家にとっての一大イベントは後は大晦日を
残すのみ。しかし今年の元旦は私は仕事なので、
年越しを待たず先に寝る予定ですが・・・(^◇^;

 何はともあれ、今年も無事に笑顔で家族でクリスマスを
祝えた事に感謝しつつ、このまま良い年越しに繋げたいと
思っています。

 みなさまも良いクリスマスを・・・ (^∇^*)

PR
 きっかけって中々難しい事なんですよね。
特に息子のようなタイプには。

 今日も仕事から帰ると玄関には相変わらず荷物が・・・
こうなると怒りではなく、悲しみと祈りにも似た気持ちになります。

 『あ~片付けたい!』『私がやればすぐに終って楽になれるのに』
と、思いつつ、それでは今までの繰り返し。
息子はきっと成長出来なくなってしまう。。。

 明日はイブ。出来る事なら笑顔でみんなでイブを迎えたい。
でも、この調子じゃあ冷え切った食卓になる事でしょう。

 しかし事態は私が食事と片づけを終え、
自室に居た時に動きました。
 息子が『ママ~、年賀状を書くから、年賀状ちょうだい』
言ってきたのです。
 『じゃあ宛名は鉛筆で下書きしてあげるから、持ってきなさい』
と言うと、『うん!』と、素直に行動。
 そして、10枚近くある年賀状を一気に書き上げ、
書くために、ランドセルの中の鉛筆が必要なのでランドセルを
持って来て、ついでに手提げも持って来ました。

 年賀状を書き終えたので『じゃあママも約束を守るから付いて来て』
と、車のキーを取り出しました。

 実は先週、私が仕事から帰る道の途中のお家に、とても綺麗な
クリスマスイルミネーションを飾ってあるお家があり、息子に見せる
約束をしていたのです。

 しかし、喧嘩をしてしまって、そんな約束も履行出来ず仕舞いかと
思っていました。

 しかし、今夜その約束を果たせてホッとしています。
一緒に行った娘も、『すごいねぇ~』と、感嘆の声。
家に帰って来ても息子は『あ~、綺麗だった~』
とても満足していました。

 その後、残りの荷物も持って来て、
そこからは私も手伝い、何をどう、片付けるか。
 1個1個片付けて行けば簡単だという事を教え、
気長に息子が片付ける様子を見守りました。

 そんなこんなでやっと喧嘩にも終止符。
本当はこんな思い、したくありません。
仕事中も気になるし、帰りにイルミネーションが綺麗な
お家を見ると心が痛みました。

 息子もきっかけを何とか探していたのでしょう。
書きあがった年賀状は私の書いた下書きを綺麗になぞって
ありました。^^

 しかし、言語科の先生に宛てた年賀状には一言、
『がんばれよー』と。。。

 おいおい!  頑張るのはお前だろう。(T T)
 喧嘩! 
 息子とまた喧嘩しました。
理由は毎度同じ事。

 昨夜私のPCを使いたいと言うので、
『じゃあ先に玄関に置いてあるランドセルや
荷物を持って来て』
と言ったのです。

 PCを使う前の当たり前の約束いつもの事。
しかし昨日は今日からの冬休み前で、
いつもより荷物が多くありました。
 絵の具、防災頭巾、習字道具、お道具箱・・・

 『何でだよ! そんな事していたらPCする時間がなくなる
じゃん! だいたいお道具箱なんてまた持って行くんだから、
わざわざ2階に持って来る事ないじゃん!』
と息子の苛立った返事。

 私は努めて冷静に『そんな事ないでしょ。お道具箱の中を
点検して、足りない物を休み中に買い足さないといけないでしょう』

と言ったのですが、
 『そんな事していたら明日になっちゃって結局遊べないよー!』と。

 その時の時刻は19時30分。 息子の就寝時間は21時
決して1時間もかかることではないと解っているので、
『ああ、そう。じゃあいいよ。好きにしたら』と、会話を強制終了。

 息子は相変わらずブツブツ文句を大声で言い、
ドスドスと、わざと大きな足音で部屋の中を歩き回っていましたが
私は無視! 我慢。 無視! 無視! 無視!

 結局、残念な事に息子は『もう寝る!』と、
部屋の電気を消して布団に潜り込んでしまいました。

 ・・・・・溜息・・・・・

 少しはPC前の片づけが習慣化してきていると思っていたので、
残念で仕方ありません。

 そして今朝。
立ち直りの早い息子は一生懸命に私に話しかけてきます。
しかし相変わらず荷物は玄関に置きっぱなし

 私は、もちろん無視です。
挨拶をされたら『おはよう』とは答えますが、
こちらからの言葉は一切無し。
 息子は『ああ、そうか。ママと喧嘩していたんだ』と、
独り言のように呟いています。
私は結局息子と会話せず仕事に出かけました。

 そして帰宅。

 荷物は・・・

 天晴れ! 玄関にそのまま置いてあります!

 ほほぅ。大したもんだ。
そして喧嘩続行
 息子は努めて普通に私に話しかけてきますが、
私は必要最小限の答えしかせず、息子との関わりを絶ちました。

 そして、食事の後、子ども会で集まりがあったので出かけ、
そしてまた帰宅。

 果たして荷物は・・・

 ヽ(´・`)ノ フッ・・・ まだ玄関にそのままです。 (虚脱感)

 息子は娘の部屋のPCを借りてゲームをしていました。
まあ、好きにすればいい。
 息子が行動を起こす前に、手伝う事はもう止めたのだから。
根競べですが、ここで手を貸したら、今までと同じ。
絶対絶対絶対! 手を貸すまい。 それが息子の為だと
自分に言い聞かせています。

 しかし・・・

 困った事が一つ・・・

 クリスマスが目前なのです。

 クリスマスパーティー
 そしてサンタクロースのプレゼント

 さて、どうしたものか・・・

 う~ん。。。う~ん。。。う~ん。。。

 とりあえずは、また明日の息子の行動を
観察するとしましょう。。。
 中間試験も終わり、明日からは冬休みの娘。

 何と何と昨日から1日3時間ですが、
郵便局の年賀状の仕分けのアルバイトを始めています。

 今までバイトをしたいと言ったこともあり、
私も別にいいだろうと考えていたのですが、
塾の先生の強固な反対にあい、断念していた娘。

 しかし、郵便局で年末だけ。そして3時間のバイトという事で、
娘は気軽な気持ちで始めました。

 そして私の願いは・・・

 この機会に是非!働く大変さ、そしてお金のありがたみ
学んで欲しいと
思っていたのですが、
予め聞いた郵便局員の方のお話の通り、
どうやら単純で簡単なようです・・・(T T)

 娘曰く『同年代の子が殆どだから楽しいよ~』
『しかも、2人で組んでやると効率いいしさ~』

楽しんでいる様子・・・

 しかも時給も高い・・・
去年まで私が働いていたデイ・サービスの時と
同じ時給・・・ あんまりだ・・・

 そういえば・・・
今年からお小遣いを2万円に大幅アップして
(食事代、服飾代、文具代等混み。携帯代は別)
お金には困っていないのに、よくバイトなんてするな~
と考えつつ、 『ああ、そうだ。娘はお金を溜めるのが
好きだった・・・』
と、改めて納得。

 私とは正反対の(ちなみに別れた旦那も散財派)
娘の金銭感覚。
 まるで幼い頃の私の姉を見ているかのようです・・・(笑)
 お薬 
 『リタリン』が向精神薬として安易に処方できなくなるという
ニュースを見て、あれ?『リタリン』って・・・と、考えてしまいました。

 息子は一時『リタリン』と『テグレトール』を処方された事があります。
しかし、息子の問題行動は改善せず、薬の服用を諦めましたが
『リタリン』がADHDに有効だと色々な本にも書いてありました。
 しかし今後は睡眠障害にのみに適用と、聞き、それじゃあ
ADHDで『リタリン』を服用している人はどうなるんだろう・・・と
思っていた矢先に、今日、3チャンネルでその問題を取り上げた
ニュースがやっていました。

 やはり『リタリン』を服用して、有効に働いている方は多いようで、
その親御さんから『リタリン』の使用についてたくさんの不安の声が
挙げられていました。

 そこで出てきた新しい薬の名前が『コンサータ』
このお薬はゆっくりと作用し、『リタリン』が3~4時間しか
効かないのに比べ、『コンサータ』は何と12時間も効果が
持続するそうです。
 息子が『リタリン』を服用していた時に一番困ったのが、
昼間の投薬の事でした。昼休みにちゃんと服用できるか否か
(※まあ、ちゃんと時間通りに服用できるくらいの落ち着きが
あれば服用の心配もないのかもしれませんが・・・)
 その点『コンサータ』は朝飲めば、学校に行っている時間に
飲まなくても良いという利点があります。

 しかし原則として『コンサータ』の服用は18歳未満・・・
じゃあ大人で必要としている人は?
その対策は?
ちゃんと考えてくれているのでしょうか・・・

 一部の乱用による事での規制で、大人のADHDで薬を
必要としている人が飲めなくなるのでは本末転倒。
一体何の為の薬なのか・・・という考えが否めません。

 そう言えば息子が『リタリン』を服用している時に、
処方箋を持って、近所の処方薬局に行った時は、
『リタリン』が置いておらず、注文するので時間が欲しいと
言われた記憶があります。

 でも、乱用者の規制は必要ですが、その薬によって
救われている方々の気持ちは踏みにじらないで欲しいと
思います。
 『コンサータ』ではなく『リタリン』でないと効かないという
人も中にはいると思います。
 そんな人にとっては本当に救いの薬なのですから・・・
≪ Back   Next ≫

[88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]