日々の徒然日記 ^^
発達障害を持つ息子との毎日。 息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、 それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。 私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
新しい記事を書く
過去のつぶやき
カテゴリー
6年生になりました ( 80 )
つぶやき ( 130 )
息子の事 ( 193 )
娘の事 ( 47 )
私の事 ( 38 )
塾 ( 5 )
言語科 ( 1 )
家族イベント ( 21 )
子ども会 ( 9 )
通級指導教室 ( 10 )
仕事のお話し ( 41 )
心療内科/病気のお話し ( 9 )
家庭の事 ( 12 )
中学生になりました ( 99 )
フリーエリア
最新記事
更新が・・・
(06/22)
一人旅
(03/04)
大変ご無沙汰です。。。( ̄▽ ̄;)
(02/16)
娘
(08/15)
お久しぶりです。(o^∇^o)ノ
(07/08)
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
発達障害
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
発達障害の息子と共に歩む
母親です。
毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
アーカイブ
2016 年 06 月 ( 1 )
2015 年 03 月 ( 1 )
2014 年 02 月 ( 1 )
2012 年 08 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
最古記事
ブログに変更しました。 ^^
(03/25)
お買い物♪
(03/26)
嬉しいお手紙
(03/27)
桜
(03/28)
帰宅
(03/30)
[PR]
2025/02/02 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ足りないか・・・
2008/11/30 (Sun)
つぶやき
昨日私が家に帰ると、母から
学校の担任の先生
から
日中
電話があったと
聞かされました。
またかい・・・ 今度は何した・・・
等と心の中で
溜息
をついていると、何やら担任の先生が
受け持っている
体育の授業
で、授業が終わると必ず
感想を
書いて出す
決まりになっているそうなのですが、息子が
感想を出さずに
注意も聞かずに帰ったので
、月曜日に
必ず
提出
させて下さいとの内容だったそうです。
・・・そういう事は、
わざわざ家に電話
をしてこなくても・・・
と、正直思いました。
他の教科
でもそうですが、息子はプリントを仕上げるのが
遅く、
提出が滞っているものがたくさんあります
。しかし、
その度にわざわざお電話を
頂いた事はありません
。
何故か・・・
答えは簡単。
出さなければ
成績
にひびくだけで、
自業自得
だからです。
申し訳ないのですが、私には
担任の先生の
個人的感情
が入っているように感じられて
仕方ないのです。
母も
『Yは担任の先生とうまくいっているの?』
と
聞いてきました。
担任の先生の話し方が余りにも
しつこく、突き放した
ような話し方だったらしく、
心配になった
様です。
『いんや。全くうまくいってないよ』
と、
私が正直に答えると
『ああ、やっぱり。Yも電話を
代わっても
何も喋らないものだから
、もしかしてと
思って・・・』
と、
落胆した様子
です。
これは
仕方が無い事
でしょう。
大人同士の世界
にだって、誰でも
好きな人や苦手な人
は
いるし、出来れば
関わりたくない人
もいる事でしょう。
まぁ、早いとこ
1年が過ぎた方がお互いの為
に
いいだろうと、私は考えていました。
が!
心地よい太陽の下の静かな休日、
電話が鳴りました。
ナンバーディスプレイを見ると
学校の
電話番号
です。
まだ言い足りないのだろうか・・・
私はテレビの音を小さくして、受話器をとりました。
案の定担任の先生
から。
そして・・・
案の定、母に言った事
と同じ内容。
殆ど頷きながら先生のお話を聞きつつ
『嫌い』
な気持ちって、例え
相手の目
を見なくても、
言葉
からでも解っちゃうものなんだなぁ~と、
しみじみ思いました。
そして
ふとした言葉遣い
でも・・・
『私は、この紙は
お前
を知るために大切なもの
なんだと言っているんです』
と・・・。
おいおい、
『お前』
扱いかい・・・
うちの子、
ちゃんと名前
があるんですけど・・・
等と、突っ込みを入れる事はせず、
淡々
と先生の
話を聞き、
謝る私
。
その時、何かが
吹っ切れました
。
『ああ。無理に
誰にでも
理解してもらう必要は
ないんだなぁ。
理解できない人
は必ずいるし、
それを
強要する事
は出来ない事なんだ』
などと
いきなり
悟りを
開き、
どうぞ。
お好きなだけ
お話して
ストレスを
発散
して下さい。
何も出来ませんが、
話を聞き
、
謝る事
は出来ますから。
と、いつの間にか考えていました。
これは私自身の
自衛の手段と一つの成長
です。
電話が
鳴る度にドキドキ
していたら、この先身が
持ちません。
だって
先は長い
のですから。
時には
諦めも
必要です。
開き直りも
重要です。
そして
鈍感になる事
も絶対に必要なのです。
そう。
だから私は
『リラックマ』
が好きなのかもしれません。
あ・・・ あんまり関係ないか・・・(笑)
^_^;
PR
≪ Back
│HOME│
Next ≫
[
500
] [
499
] [
498
] [
497
] [
496
] [495] [
494
] [
493
] [
492
] [
491
] [
490
]
Copyright ©
日々の徒然日記 ^^
。。All Rights Reserved.
Powered by
NinjaBlog
/ Material By
SweetTime
/ Template by
カキゴオリ☆
忍者ブログ
[PR]