[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私はお財布とは別に小銭入れを持っています。
いえ、それ程珍しい事だとは思いませんが・・・(^^ゞ
もともと小銭をじゃらじゃらと持ち歩くのは嫌いで、
さっさと使ってしまうのですが、月に数回私の小銭入れは
パンパンに膨れます。
それは何故か・・・
そう。
息子のおかげ?です。
『ママ~! これ、お札に両替して~♪』と
息子は両手に一杯の小銭を持ってきます。
昼食代を毎日525円渡しているのですが、
息子は端数の金額が出ても、小銭を使わないのです。
『何で使わないのよ~』と、文句を言うと
『だって、後ろで待っている人が遅くてイライラ
していそうな気がするんだもん』
と言うのが息子の言い分。
『ホントにそれだけか~?』
と、密かに疑う私。
咄嗟に計算が出来ないのではないだろうか。。。
と、ついつい考えてしまう私。
しかし小銭の集計をするのはとても早いです。
昔から、変なところで他人の目を気にする息子。
テストで一桁の点数をとっても全く気にならないのに、
小銭を出し、後ろで待っている赤の他人の目を
気にする息子。
まぁ、人それぞれですが、お願いだから小銭を
数千円分ためて、一気に両替に来るのはヤメて。。。
私だって一応後ろの人の目が気になるんだから。σ(^_^;)