ずっとずっと長い間、
息子を中心に生活をしてきました。
障害を持つ息子をどうすればいいかと悩み、
共に歩んで
きました。
小学校1年生に入学した時に
父親を無くした娘。
高校3年生の今も私の膝に乗ってくるほどの
甘えん坊
です。
でも、娘との距離を時として感じます。
娘の考えている事が解らず
悩むときがあります。
いつからでしょうか。娘が私を
『ママ』と呼ばなく
なったのは。。。
今は私の名前に
『さん』をつけて呼んだりします。
まぁ、それはそんなに問題ではないのですが、
息子の話題になると
娘は私を時として責めます。
『何で塾に行かせないの?高校に入れないよ?』と。
別に塾に行かせたくない訳ではなく、
今の息子に
塾は大きな負担だと思うのです。
以前、娘と一緒に通っていた時も、何だかんだと
理由を付け、
塾に行く事に大きな抵抗を示すように
なりました。
今の私の気持ちは塾に行かなくても、
不登校にならず
学校に通い、月に2回程度の
通級に、バスと電車を
乗り継ぎ通っている
息子の現状が恐らく満足すべき
状況だと考えています。
中学校の
前期は保健室通いで、
早退もかなりの
数になり、このままでは後期はどうなる事やらと
気になっていたのですが、
最近は全く早退はしていません。
その姿を評価したいし、息子にしては
頑張っているなと
感じるのです。
でも、娘の目には単に
私が甘やかしているとしか映らない
ようです。 そして
娘との距離が出来ます。。。
娘は努力家です。
大学の
推薦をとり、教習所に通い始めて1ヶ月そこそこで
仮免許の試験に受かりました。
学校生活においては夏休みを1日長く勘違いして、遅刻が
1回だけついてしまっただけで、後は風邪をひいても絶対に
休みません。
夜の10時まで
バイトをし、恐らくそのお金は
貯金をするでしょう。
う~~~ん。。。
全く私と逆の性格だ。。。(; ̄ー ̄A
私が言うのも何ですが、別れた旦那と私の良い面のみを
吸収した
優性遺伝ではないかと思うくらいです。
・・・じゃあ息子は
劣性遺伝の賜物か・・・(笑)
まぁ、とにかく!
今日も塾からの誘いに
『行きたくないならそれでもいいから
自分で断りなさい』と言った私の言葉に娘はとても怒っているのでしょう。
続き部屋のドアをピッタリと閉めています。
コンコンコン・・・ と、娘の
心のドアをノックしたくても
正直、
息子の事で責められるのだけはゴメンです。。。
息子の将来。。。
間違いなく一番気に病んでいるのは私なのですから。PR