私の仕事は施設での介護職なので、
1年365日お休みはありません。
なので、毎月半ばになると、希望休日を書き込む表が
貼り出され、どうしても休みたい日に『希望』と書きます。
そして、その表を元に、毎月シフトを組んでいきます。
これは学校行事を最優先させたい私には
とてもありがたいシステムです。^^
希望休日優先順位はもちろん学校行事。
そして、子ども会の定例会議の翌日…
その理由は…
今日も定例会があったのですが、6時30分にスタートし、
話がやっと一段落したのが9時30分です。
そして、『そろそろお茶にしようか~?』と、恐ろしい提案が…
※もちろん夜の話です
『何故そんなに余裕があるのだろう?』
『ご主人は? 子どもは? そして翌日の仕事は?』などと
心の中で疑問が湧きます。
当然私はお茶をパスして急いで家に帰り、息子に時間割を
揃えさせ、洗濯物の片付け、入浴、そしてまた洗濯、そして
明日には配布しなければいけない子ども会の行事の資料の
確認…等など時間に追われっぱなしです。(^^;ゞ
なので、子ども会の定例会の翌日には寝不足で仕事に
支障をきたすと大変なので希望休にしています。
これから子ども会は夏休みのイベント、夏祭りの用意など
忙しい時期を迎えます。
娘が6年生の時にも子ども会の役員をやって、
1年間、忙しさに忙殺されました。
あれから5年…
時の経つのは本当に早いです。(;^^A
しかし今年が最後の子ども会の役員。
ゴール目指して頑張ります。
PR