久しぶりに、真剣に息子を叱りました。
理由は色々もろもろ。。。
勉強… は 置いといたとしても、
部屋の片付け、
ゲームのし過ぎ、
買い物のし過ぎ、にも関わらず
反省は全くなし。
それどころか、
勝手に片付けた、弁償しろ・・・
ほほう。 そう言うかい・・・
何度も片付けるように言い、片付けなかったら
私が片付けるから、その代わりに部屋は使わせない。
予めそう言っていたにも関わらず全く片付ける気配はなし。
そして、開き直りとも、逆切れとも言える態度。
・・・・・・・
(限界突破) ←私の心の声
息子の部屋に
怒鳴り込み、我慢に我慢を重ねていた
思いをついに
爆発!
怒鳴っている最中に、
胸が苦しくなってきました。
いえいえ、息子を怒鳴っているという気持ちからでは
ありません。
滅多に真剣に怒らない私にとって、怒ると言う事は
最大限体力を使うこと。
そして、
それほどまでに相手を思っていると言う事。
ぜいぜい・・・ 肩で息をしながら息子を罵倒。
反論しつつも涙を流す息子。
泣けい! たまには
泣くほど叱られる事も良い経験だ。
そして、
ちきしょう、こんちくしょう! 位の気持ちを持ってみろ。
私は息子の
根性を引き出したかったのかもしれません。
そして、
滅多に叱れない自分の
不甲斐なさも解っています。
数分間にわたる叱責の後、さて、息子はどう出るか・・・
『ママ~、お腹すいた。何か作って~』と
何事もなかったかのように話しかけてくる息子。
それでいいと思います。
いじけたって、くじけたって それは私の
望んでいる結果では
ありません。
私が怒った
真意を受け止め、少しは
反省し、
そしていつも通りにもどれれば一番良い結末です。
結末?
いえいえ。
戦いはまだまだ続きます。
仕事で体力を使い果たし、今月末にある国家試験の為に
休日返上で勉強しつつ、すっかり息子を
叱る気力が無かった私。
今!
叱り飛ばさなければ、そして、今、理解させなければ
後はありません。
仕事も試験も後には伸ばせますが、しつけに関しては
日々戦い、戦う内容も変わっていきます。
全ては
『今』です。
でも、さっき、勉強している私に対し
『ママ、がんばってね』と、隣の部屋からエールを送ってくれた息子。
ありがとう。 頑張るわ。
でも・・・
あなた
も頑張って・・・ね・・・。o( ̄ー ̄;)ゞ
PR