忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は夕食後に娘が珍しく私の部屋に来て、
一緒にテレビを見ながら話をしました。
 と、言っても取り留めの無い話をしていただけ
なのですが、ふと息子の部屋を見ると、
電気が消してあります。
 
 まだ7時過ぎ。寝るには早すぎる時間です。
娘と話しながら、様子を覗っていると、どうやら
私と娘が話している間に入れなくていじけている
様子です。(笑)

 階下に行ったり、また戻って来て、ブツブツ文句を
いいつつ、ベッドに入ったり、電気を点けてまた消したり。

 娘もその様子に気が付き、
『もしかして、嫉妬してるの?』と、2人で笑ってしまいました。

 かわいい。。。
そんな事を言えば息子はもっと怒るに決まっているので、
少し時間を置いた後、息子の部屋に行き、お出かけ用の
帽子を一緒に探しました。

 そして、『今日の分の勉強はしないの?』と、聞くと
(夕食の時までは、今日位休ませてよ~と、
全くやる気がなかったので)
 『もうやったもん!』と・・・
 『え~!ほんと~!見せて~!』と、言い、
ワークブックを見ると、本当に1ページやっていました。

 これは嫉妬のなせる業か…
息子の嫉妬のパワーに驚きました。ヾ(´▽`;A
 
 さて、それでは息子は一体私に嫉妬したのか
娘に嫉妬したのか・・・?

 それはきっと一緒の空間に居たかったのでしょう。
ちょっとかわいい息子の一面でした。

 ※ちなみに今は娘と一緒にゲームをしながら
楽しそうに話をしています。^^
PR
 今夜の我が家は大賑わい。
 娘のお友だちが夕方から5~6人もお泊りに
来ているからです。

 実のところ、一体何人なのか、私は把握していません。
何故なら娘とお友だちはカラオケ屋で待ち合わせをして、
カラオケ後に帰って来る予定だったのですが、
仕事から帰った私は、一体何時にやって来るのか解らず、
しばらくはお風呂に入らないで待っていたのですが、
一向に帰って来る気配がないので、先に入浴を済ませました。

 つまり、パジャマですっぴん。(^^;ゞ 
とりあえずは後で、背後から挨拶はしようと思っているのですが、
娘達は1階の仏間でゲーム大会。
2階の私の部屋までその大声が聞こえてきます。

 最初はパジャマだから恥ずかしいと、顔を出さなかった息子も、
その賑やかな声につられて、音読を済ませると『ちょっと見てくるね』と
言い、10時近くまで戻って来ませんでした。

 息子は9時消灯です。
しかし、迎えにも行けない・・・ついでに階段を降りると仏間は
真正面なのでトイレにも行けません・・・(T T)
仏間の戸を閉めてよ~~~と、娘に念力を送り続け、
先ほどパジャマを取りに来た娘に言い、やっとトイレに行けました。

 その後戻って来た息子に寝るように言いましたが、
やはり気になるのか、『ちょっと喉が渇いたから』と言い、
またまた娘の所に・・・

 本当に好きなんですよね。
例え自分のお友だちではなくても、そういった中に入る事が。
 恥ずかしがり屋のくせに、人懐っこい面も多く、
今日も娘がお風呂に入っている間もお友だちに遊んで
もらっていたようです。

 夏休みに入ってからは殆どお友だちと遊んでおらず、
また自分から電話をする事は出来ない息子なので、
今日の出来事はとても嬉しかった事と思います。

 しかし、息子が高校生になって、お友だちをお泊まりに
誘うのだけは勘弁して欲しい・・・と、思っています。(^-^;;;;;;)
 今日は炎天下の中、朝から準備に追われ、
毎年恒例の夏祭りが行われました。

 昨夜も準備、今朝も午前中からヨーヨーの
水入れ200個と、ハードな仕事ばかり。

 でも、疲れて帰って来た私に息子から
思いもかけない嬉しい言葉を聞きました。^^

 息子は一人で夏祭りに来ていたのですが、
『時々働いているママをチラッチラッって見ていたんだ~』
との事。
 そして、『ママはあっちに行ったり、こっちに行ったりで
すごく忙しそうに働いていたね』と、言ってくれました。

 とても嬉しい一言でした。
私を見ていてくれた事。
そして、忙しいと感じてくれた事。
そんな感想を息子から聞けるとは思ってもいませんでした。

 そして、私が昨夜空気を入れた、風船のおもちゃで
気に入った物が有り、息子に買っておいてね、と
お願いしていたおもちゃもちゃんと買っていてくれました。

 形・色・模様。
それらをちゃんと自分で伝えて買っていてくれたのです。

 あ~。 私が居なくても、ちゃんとやってくれるんだな~
などと、思いもよらない息子の成長に、疲れも吹き飛ぶ
思いでした。^^
 物事を筋道立てて考えず、
自分だけの思い込みで勝手に考える
ひとりパニックが息子には多いです。

 昨日、盆踊りの練習に行ったので、
息子の頭の中には、
盆踊りの練習子ども会の班長
=盆踊りで絶対に踊らなければならない
という図式が出来上がっていたようで、
夜、勉強を教えている間も
『何で盆踊りで踊らなきゃならないんだ。
きっと踊らない人だっているに決まってるのに…』と
文句タラタラ。

 更に明日からラジオ体操が始まるという事で、
学校から貰ったラジオ体操のカードは、夏休み期間中の
全ての日数が書いてありました。
(恐らく全ての日数に対応できる為だと思いますが)
しかしまたしても息子の頭の中には、
全ての日数が書いてある全ての日数に参加しないといけない
=班長だから休めない
という図式も出来上がっていたようで、
『ラジオ体操なんて何の意味があるのさ!
意味のない事なんてしても仕方がないじゃんか』と、
とにかく文句の言い通し。

 私としてみれば、何故そんなに怒っているのか
理解し難い事でした。
踊りを踊りたくないなら、踊らなければいい事だし、
ラジオ体操だって、夏休み中のたった8日しかないのに
何でそれくらい出来ないんだろう? と、思っていました。

 その後、息子が落ち着き、私に話しかけてきた内容で、
やっと息子が文句を言っている意味が解り、
班長でも、踊らなくていいし、ラジオ体操も8日しかないんだから
出てもいいんじゃない? と、説明する事が出来ました。

 こんな出来事は本当に日常茶飯事です。
勝手に思い込み、勝手に怒り、勝手にいじける…
息子の怒りのパワーはものすごい物があります。

 しかし、その殆どの事柄は、
言葉をもってすれば、容易に誤解を解く事もできるし、
息子にとっても良い事だと思うのですが、
深く考えたり、人に質問しても、その回答の意味が
解らなかったりする事が多い息子にとっては、
ひとりパニックにまだまだ陥る時期が続きそうです。
 壁の穴 
 我が家は築40年という古い家で、
断熱材も入ってなければ、内壁と外壁の
間は空洞という、一歩間違えれば手抜き工事かと
思える家です。←既に手抜き工事?

 そんな構造の家なので、ちょっと壁を殴ったり
蹴ったりすると、穴がボコッと空きます・・・(T T)

 いえ、通常壁を殴ったり蹴ったりはしないもの
でしょうが、うちの壁には穴が数個あります。

 記念すべき? 穴1号を開けたのは元旦那でした。
気に入らない事があり、壁にパンチをしたら
ボコッと穴が…(ToT;)
 元旦那の開けた穴は、結婚当初住んでいた、
同じ敷地にある離れのクローゼットの扉にもあります。

 夫婦喧嘩が終わり、旦那が落ち着いた頃合を見計らい、
『だいたい物に当たるなんて卑怯じゃない? しかも、壊すし。
そんなに殴りたいなら、表に行って好きなだけ電柱を
殴ればいいじゃない!』と言ったものです。
↑ちなみに元旦那は人には手を上げなかったです。

 その元旦那のDNAなのか、はたまた男の子は壁に穴を
開けるものなのかは定かではありませんが、
息子も玄関に一個、階段の踊り場に一個、自室の壁に一個と、
判明しているだけで三個は穴を開けています。
 原因はもちろんゲームで上手く行かなかった時や、
何か気に食わない事を言われた時に開けたのでしょう。

 そう、たぶん。

 何故なら私は息子が穴を開けた瞬間を一度も見たことがなく、
気付けば穴が・・・ ということで、理由は推測するしかないのですが、
物にあたる行為は一番嫌いです。

 きっとそのうち息子にも言うと思います。
『電柱好きなだけ殴って来い!!』と。。。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]