忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 忍耐 
 子育てとは忍耐との戦いです・・・

 と、最近思えてきました。
なるべく叱らずに褒めて勉強をさせる、片づけを促す、
お手伝いをさせる・・・などなど

 ともすれば『あ~もう~!』と、言いたい気持ちを押さえ、
『うんうん。頑張っているね。大丈夫だよ』と、言い続けるには
もはや私にとっては忍耐そのもの。

 勉強を教えながら、どうやったら投げ出さないか、
どうやったら容易に理解する事が出来るか、そしてそれを教える
ためにはまず自分が教科書を読んで予習・・・

 忍耐 忍耐 忍耐 忍耐 まだまだ忍耐・・・

 そんなこんなの繰り返しの中で、今私は『待つこと』
『口出しをしない事』に、忍耐を注いでいます。

 息子は面倒な事があると、わざと私に聞こえるように
『あ~もう面倒くさい! いいや、別に時間割を揃えなくても』など、
明らかに私が今までどおり『手伝ってあげるから、ちゃんとやりなさい』と
介入して来るのをまっている感じがひしひしひしひしと 伝わってきます。

 それを忍耐。介入せず、口出しせず、ひたすら『待つこと』
『口出しをしない事』これがかなり辛い忍耐です。(^^;ゞ 

 明らかに私が手伝った方が早いし、忘れ物も無いし、
何より私が安心するのです。

 いけないいけない! これじゃあいつまでたっても同じだ!

 なので、夏休みが終わってからはひたすら『待つこと』
『口出しをしない事』を心がけています。

 今日も隣の部屋で息子はブツブツ・・・
そして私は忍耐忍耐忍耐・・・

 忍耐・・・『耐え』『忍ぶ』

 う~ん。。。何となく哀愁が漂ういい言葉だ・・・(笑)
PR
 今日の息子は朝からソワソワ・・・
『ママ~まだかな~ いつ来るかなぁ~』と、
何度も聞いて来ます。

 息子のお楽しみはエアコンの交換工事。
どうやって交換するのか、どうなっているのかと、
今日の工事日を楽しみにしていました。(笑)

 エアコンを買いに行った時も息子は大はしゃぎ。
息子にとって家電屋さんはきっと遊園地にでも来ている様に
ドキドキワクワクするのでしょう。
 色々な家電製品、小さな部品などを熱心に見て
『何に使うのかなあ~?』『もしかして、アレかな~?』と、
楽しそうに一人でお喋り。

 今日も業者さんが来ると、取り付け先の私の部屋の
入り口で、じ~~~っと、その作業を見つめています。
私は業者さんに『すみません。この子、電気製品が大好きなので、
見学させてやって下さい』とお願いし、業者さんも笑顔で答えて
下さり、私は息子の部屋で時間を潰していました。

 息子は室内機の取り外し、取り付けを見つつ、
室外機の撤去、設置などを真剣に見ていました。
時間は40分位かかったでしょうか。
その間息子は喋る事無く、目を輝かせ作業の様子を
見つめていました。

 ・・・すごい集中力だ・・・

 ・・・しかも、お喋りもしない・・・

 ・・・これが、学校でも生かせれば・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・・・・・・

 ・・・・・まぁ、無理だな。ヽ (´ー`)┌

 と、その様子を見ていました。

 そして、今はテレビでエジプトの特集番組を観ています。
『おお~~~!!』
『すげぇ~~~!!』
『早く先を見せて~~!!』などなど
昼間に引き続き、絶好調にハイテンションです。

 3連休の最終日。
 息子にとっては何よりの一日になったようです。^^
  
 私の職場では、仕事前に必ず申し送り書を
読む事になっています。
 夜間の急変や、特記事項、排泄の記録などなど
大切な事が書かれているからです。

 その中のお一人に、『テグレトール追加』との記述が
ありました。

 『テグレトール?』
 あれ? どこかでその名前を耳にしたような・・・
私の飲んでいる薬かな?
 などと思いつつ、家に帰ってお薬手帳を見ると、
どうやら私が飲んでいる薬ではないようです。

 翌日、今度は個別の投薬記録説明を読んでみました。
そこには
 『てんかんなどの発作を抑える薬です』と、
書かれており、パッと閃きました。

 息子です!
 小学1年生の頃に、多動を抑える『リタリン』と、
脳波の乱れを抑える『テグレトール』を一緒に
処方されていたのです。

 その時、その薬がどんな作用を起こすのか
確認したくて、私も飲みましたが、私には何の変化も
起こりませんでした。
 ただ、息子は多動が治まる事もなく、食欲減退などの
症状を現し始めたので、先生と相談して、投薬中止に
したのです。

 そのご利用者さんは、結局テグレトールの追加により、
不眠、動悸などの症状が現れ、追加は3日で打ち切られた
のですが、その翌日が大変でした。

 普段、ナースコールを押すことの無いそのご利用者さん
からのコールで、私が部屋に行って見ると、ベッドの頭に
ある柵を握り締め、体を丸めて唸っていました。
 パニック発作です。
申し送り書に『追加分打ち切りで、パニックなどの言動が
出る恐れあり』と、書かれてあったので、すかさずナースを
呼び、対応してもらいました。
 その後、ナースから持ち場に戻ってよいとの指示を受け、
リビングに戻ってきましたが、そのご利用者さんの事が
気になって仕方ありませんでした。

 30分後、ナースより、発作を抑えるために安定剤を投薬して
今は落ち着いている、との事を聞き、ホッとしました。

 薬は本当に怖いです。
私も安定剤を飲んでいますが、うっかり飲み忘れてベッドに入ると、
目が冴えてしまって、興奮して眠れません。
そこで薬の飲み忘れを思い出し、慌てて飲む事もあります。

 息子は薬が投薬されていた時はどんな状態だったのでしょうか。
そして、止めた時には・・・
 私から見たら、変わった様子は見られなかったのですが、
本当に薬は慎重に使わないと危ないと、改めて感じました。

 その後そのご利用者さんは、翌日には普段どおりに戻り、
『迷惑をかけてごめんなさい。ごめんなさい』と、
しきりに謝っていました。

 施設では、薬を飲んでいない方はいらっしゃいません。
皆が、自分に処方された薬を飲み、現状の維持を
努めている感じです。

 私も薬を飲む生活から脱却したいと思っているのですが、
あの不安感、絶望感が一気に襲ってきた時の事を考えると
中々踏ん切りがつかないのが現状です。
 父から貰った手のひらサイズの
小さなテープレコーダー。
 今や、カセット・テープの存在自体が珍しい物ですが、
機械好きの息子は、父がバザーで買って来た
このテープ・レコーダーをとても大事にしています。^^

 今までは、ラジオを聞いたり、私が昔持っていた
テープを聴いていたりしていたのですが、
今、息子がはまっている事は『録音』です。

 昨日は娘がやっているゲームの音を録音しようと
テレビのスピーカーの前に陣取り、私に声を出さないように
合図して、必死でゲーム・ミュージックを録っていました。

 もちろんケーブルにつながないので、雑音も入っていますが、
息子は大満足。
 夜、寝る時に小さな音でその音楽を聞きながら
満足気に寝入っていました。

 そして、今日の夕食時も・・・
ゲーム・ミュージックに加え、娘がPCで見ている動画の
音楽(セリフ)を録音し、ケタケタ笑いながら食事をしていました。

 色々なゲームの戦闘シーンや、逃げている時の音楽、
など等をたくさん録音し、『この音楽は○○をしている時、
この音楽は△△の時の音楽なんだよ~』と、得意気に
解説してくれました。

 ゲーム・ミュージックも今や侮れず、とても素敵な音楽です。
私も昔はまっていたゲームのCDを買い、何度も聞いた事が
あります。
 やはり息子と同じで、『あ~、この曲は○○している時の
音楽だ~』などと、ゲームをクリアした満足感と共に
楽しんでいました。σ(^◇^;; 

 今や息子はテープ・レコーダーを、大切に持ち歩き、
色々な音を録音している様子です。^^
 お出かけ 
 今日は夏休みに入って初めて息子と父が出かけて来ました。
行き先はバスツアーで、SL電車の旅。日帰りです。

 父と息子は夏休み前から喧嘩をしていたらしく、
夏休みになったら毎年長期旅行に行くのに、
今年は全然でした。

 しかし、息子も別段寂しがってはおらず、
今日のバスツアーも、先週からいきなりテンションが上がった
父が急遽『行くから予約とっとけ』と、私に言ってきたものです。

 この気分屋の父は昔から私は苦手でした。
妙にハイテンションだと思えば、つまらないことでいきなり
不機嫌になったり、約束していた旅行に急に行かなくなったり、
旅行先で急に帰る事になったり・・・

 よくよく考えると、息子の怒りをコントロールできない様子と
似ています。 『あ~、遺伝かもな~』などと、今日はしみじみ
考えたりもしました。(^^;ゞ 

 それにしても、今頃になって言うもんだから、他の旅行が中々
予約出来ず、結局8月末に3泊でブルーとレインで北海道に行く
ツアーを申し込むハメになりました。

 しかしこのツアー、何でまだ空席があったのか・・・
それは2学期制の学校が増え、息子も30日から学校が
始まります。
 しかし、旅行の出発日は28日。
 つまり、父は2日学校を休ませろと言う訳です。。。(T T)

 確かに始まりは、あまり、勉強の時間はないかもしれませんが、
せっかく班長にし、自覚を持たせているのに・・・と、
渋っていたのですが、息子も行きたいと言うし、
父も来年また息子と出かけられるかはわかりません。
↑息子も中学生になれば、お天気屋の父と出かける事を
嫌がる可能性は大です。父の体調の事もありますし。。。

 全く気分屋の父親。
旅行までにまた機嫌が悪くならない事を祈るばかりです。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]