中学の通級は
基本的に1対1の指導で、小学校の時の
『集団生活』を学ぶ事とは違い、
『学習指導』になります。
しかし息子は今のところ通級を嫌がらず、今日も自分から
『ママ~、今日は通級の日だよ』と、教えてくれました。
そして、
『もう少し多く通級に通ったら?』という私の言葉に
『月に2回ならいいよ』との返事。
一人で
バスに乗り、
電車に乗り換え、更に
徒歩で通う通級。
息子には無理だと思っていた私には
嬉しい誤算でした。
『今日はね~、将棋をやったんだよ』と、教えてくれた息子。
『あり~?勉強じゃないのかなぁ~?』と、心の中で思ったものの、
息子が教えてくれた事が嬉しく
『そうなんだ~。よかったね~』と
答えました。
どうやら通級教室には
息子の居場所があるようです。
でも、
『いっそそこの学校に転校する?』と聞くと即座に
『いい。転校はしない』と否定する息子。
しんどくないのかなぁ~
勉強はしないくせに、何でそこまで今の中学校に
固執
するんだろう・・・
そういうところは
諦めが悪いんだから・・・
と、親としてはちょっと歯がゆい思い。
それでも息子が
笑顔でいるのなら、息子の判断を
尊重しよう。そう思うのですが、
登校前の息子の顔は
いつもどことなく
気だるそうで、
沈んだ顔です。
唯一、
お友達と一緒に登校する時には笑顔を見せるの
ですが、仲の良いお友達とは
別のクラス。
一体今のクラスに
息子の居場所はあるのでしょうか。。。
来週には
個人面談があります。
息子の笑顔を増やすには、まず
担任の先生の理解と
協力が必要です。
息子がこの
学校で頑張ると決めたのなら、私も先生と
徹底的に話し合い、
信頼関係を築く事が必要だと思っています。
がんばろう。
息子と共に。
そして・・・忘れちゃいけない
娘の存在!
2人共私の大切な子ども達なのだから。^^PR