今の電話は便利です。
名前と電話番号が登録していれば、電話がかかってきた時に、
その名前が表示されます。
しつこいセールスの電話番号とを登録していれば
居留守を使い、出ない事も可能です。
それはとても便利な機能です。
便利なのですが、恐るべき機能でもあります。(;^^A
それは一昨日の夜、電話の音で、表示を見ると
『○○小学校 ○○先生』と、表示が…
これはどう考えてもいい電話ではありません。
一息入れ、心構えをし、受話器を上げると息子の先生から
『Y君から、もうお話はありましたか?』と…
息子とは当然顔を合わせ、一緒に食事を摂りましたが、
特に変わった様子もなく、何も感じなかったのですが、
どうやら学校で何かやった様子で、先生と自分から私に話すと
約束をしていたらしいのです。
先生は『それでは後ほどかけ直しますので、
お話を聞いてあげて下さい』と、一旦電話をきりました。
嫌な予感…
とてつもなく嫌な予感…
胃がキリキリと痛みます…
しかしそのままにしておけないので、息子を呼び、
『何か話があるんじゃないの?』と、きり出すと
『…あ~… ○○君の物差しを壊した… でもちゃんと謝ったよ』
との事。
嫌な予感的中。
逃げる訳にもいきません。私も、そして息子も。
その後先生から再度お電話を頂き、詳細を聞きましたが、
息子が○○君の机の中から物差しを出し、
○○君の椅子を叩いて物差しを壊してしまったらしいのです。
○○君は大人しい子で、滅多に先生にお話をしないのですが、
今回は困ったように相談に来たそうです。
そして先生が中に入り、息子は○○君に謝ったそうなのですが、
そういう事があったということを自分から私に話すようにと約束を
したそうです。
そして先生は既に先方のお母様にも電話をして下さって、
事情をお話して下さったそうです。
こういった出来事は1年生の時には頻繁にあり、
何度も息子と話し合ってきたのですが、またそういった事を
起こした息子に正直私は疲れてしまいました。
それと、今回はお友だちが先生に言って下さったから、解った事ですが、
もしもそれを自分で抱え込んでしまい、先生に相談できなくて
悩んでしまったらと思うと、心が痛んで仕方なくなりました。
更に、その事をお母さんにだけ話して、そのお母さんが
『もしかしてうちの子は虐められているのでは?』などと考えてしまったら、
など等色々な考えが浮かんできてしまいました。
ひとしきり息子と話をし、『今からお母さんに電話をするから、
どう謝るか考えておきなさい』と、言い、電話をかけました。
電話をとったのはご本人のお子様で、お母様は席をはずしている
らしいので、ご本人にまず謝り、息子に代わりました。
そして、息子にも謝らせ、電話をきりましたが、
やはり気持は晴れませんでした。
翌日は通級で、息子を学校に迎えに行くので、
迎えに行く前に新しい物差しと、お母様宛にお詫びのお手紙を書き、
持って行きました。
教室で○○君に再度お詫びをし、手紙の入った包みを渡そうと
したのですが、○○君は新しい物差しが入っているのを知り、
『でも、まだ直せば使えるよ』と言って下さったのですが、
お手紙も入っているからと、重ねてお願いしました。
その様子を見て、かえって○○君を困らせてしまったのでは、
と、今度はその事が気になってしまいました。
それでも、例え些細な事でも息子にやってはいけない事、
やってしまったらどうすべきか、等を身をもって教えて
おきたかったのです。
当然弁償した物差しのお金は息子の貯金から差し引きます。
と、今書いていた時に、その○○君のお母様からお電話を
頂きました。どうやら○○君はやはり困ってしまい、
先生に相談をし、今日、お母様に渡してくださったようです。
やはり、お母様も些細な事だし、かえってそこまでして
もらうと、普通に遊べなくなってしまうからと、
恐縮させてしまったようです。
それでも、今回だけとお願いをし、
受け取って頂くようにお願いし、電話をきりました。
私は過敏すぎるのでしょうか。
でも、見過ごす事は出来ないし、自分が何をすべきなのか、
どうすればいいのか正直、解らなくなってしまったのです。
子どものした事。
それは一体どこまでがそう言える事なのでしょう。
改めてその難しさを考えさせられました。
PR