息子の宿題を自主性に任せ、自分でやらせ始めて数ヶ月。
先日は帰りが遅かったのでどうしたのかと聞いたところ、
『居残りさせられた~!』との事。
どうやらまだやるべき事をやっていないようです。
でも、時々ですがランドセルをちゃんと自室に持って上がり、
時間割を揃えたり、次の日に使うものを覚えていたりするようには
なりました。
しかし時間がありません。 もう11月です。
今日は養総センターの担当の先生からお電話を頂き、
中学での進む道を聞かれました。
地元中学校の普通級。 これは強く息子が望んでいる事でもあり、
望んでいる以上、それに向けて頑張らせたいと思いますが、
心配事は尽きません。。。
今日も宿題の作文を書くので大騒ぎ。
いきなりタイトルを全部ひらがなで書き出し、
『漢字を使った方がいいよ』と、私が言うと、
『漢字なんかなくてもいい! あ~面倒!
宿題ばかりで嫌だ~!』と、文句ばかり。
少し距離を置くべき、私は洗濯や夕食の片づけをしに
階下へ。 するとドンドン!と、床や壁を叩く音。
やれやれです・・・。
でも、私も我慢。 ここで出て行っても、本人が書く気を
起こさない限り、こればっかりは無理です。
それから10分後。洗濯しながらお風呂掃除をしていると、
息子がトイレに降りてきました。
機嫌の悪さは少しとれ、落ち着いた様子です。
しかし、2階に上がって、息子の部屋を見ると明かりは消え、
息子は既に布団に潜り込んでいます。
作文は・・・
そのまま机の上に置いてあります。ふぅ…
もう11月。
本当に息子の望む形でいいのかどうか。。。
養総センターの担当の先生は、普通級への進学でもいいけど、
必ず通級は続けておいた方が、本人が普通級で躓いた時に
助けになるからと、仰っていました。
しかし、通級への継続も嫌がっている息子。
あ~! 本当に考えがまとまらなくて嫌になってしまいます。
PR