昨日は息子の凛々しい班長姿を見て、思わず感動したのですが、
実は息子が帰って来て、『今日、お友だちと遊ぶんだ♪』と
嬉しそうに言った一言から、私にとって不安な午後が始まりました。
お友だちが来る前に昼食を摂る様にと促す私に息子は
『食べている間にお友だちが来ちゃったらどうしよう~』などと言いながら
急いで昼食を食べました。
そしてビデオを観ている息子。
…しかし30分経っても、1時間経ってもお友だちは来ません。
息子は別に気にする事無くビデオを観ているのですが
私は気が気じゃありません。
もしかしてすっぽかされたのではないのか?
もしかして嫌われているのではないのか?
もしかしてお友だちは迷惑しているのではないのか?
など等、気になって気になって仕方がありません。
そして2時間を経過して息子が『遅いなあ~ゲームをうちに忘れているから
取りに来るように言ったのになぁ~』と、言いました。
でも、来ない…待っても待っても来ない…
電話が鳴る度に急いで受話器を取るのですが、
校外の緊急連絡網だったり、子ども会の連絡だったりで、
一向に息子のお友達からは連絡がありません。
もしかしてそんなにきっちり約束したのではないのかもしれませんが
事情が解らない私にとっては、どうしてもマイナスに考えてしまいます。
そして4時も過ぎ、息子に『ママとお風呂に入ろうか?』と言うと
玄関の隣の部屋でゲームをしていた息子は
『でも、お友だちが来るかもしれないから』と、断られました。
『もう、きっと来ないよ…』と、私は心の中で思ったのですが、
息子には何にも言えずに自室に戻ってまた、不安な考えが…
あ~こんな思いをするなら今日が仕事だったらよかったのに…などと
どんどん考えは追い詰められて行き、気持はどんより…
結局お友だちが来る事はなかったのですが、救いは息子がその事について
表面的には落ち込んでいなかった事です。(内面は解らないのです…)
これまで色々なお友だちと遊んで、学校にもお友だちに会えるから
嫌がらずに行っている息子。
どうか今年もお友だちといい思い出を積み重ねて行って欲しいと
心から思いました。
PR