6年生になった息子。
新しい教科書は配布されたようなのですが、週末学校に置き忘れ、
音読はちょっとお預け、その代わりに読み聞かせの
本はたくさんあるので、専ら私が毎晩読む事に・・・
某書店から発売されている週刊誌で『古代文明』の本。
定期購読を申し込んでいるので、2週間に2冊送られてきます。
ヒエログリフやピラミッドに興味がある息子の為に
定期購読をしたのですが、これが中々追いつかないのです。
春休みには父と旅に出てしまい、ますます手元に未読の本が
増えていくばかり。
しかも内容は『アステカ王国』や『インダス文明』など等
私でも理解が難解な内容です・・・(T T)
しかし将来に少しでも繋がればと、毎晩読み聞かせを
しているのですが、これが息子には結構な睡魔を呼び寄せる
ようで、ほぼ100%の確立で、私が読み終わる頃には息子は
熟睡しています。
う~ん。これでいいのだろうか?
などと悩みつつも、睡眠学習になっていると信じ、
いつの日にか思い出す日も来るだろうと毎晩難しい文字や
名前に四苦八苦しながら読み聞かせを続けています。
しかし読めない字が結構あり、イライラする事もしばしば…
そんな時には息子も普段、こんな気持で教科書を読んで
いるのだろうか、と考えたりもします。
PR