秋葉原での惨劇が連日報道されていますが、
このような
理解不能な事件を聞くたびに、ふとした
不安が
胸を過ぎります。
息子は・・・大丈夫だろうか・・・
こんな事を
考えてはいけないのかもしれませんが、
テレビで泣き崩れた犯人の
母親の姿を見た時に
『自分がその立場になったら・・・』などと考えてしまうのです。
母親としては、
死ぬより辛い現実だと思います。
いっそ
自分を殺してくれたらよかったのに、と私だったら
きっと思うと思います。
悪いのは両親
悪いのは社会
悪いのは・・・
自分以外のもの
その考え方は
少なからず息子にも見受けられます。
その考え方を変えようと、いつも言ってはいるのですが、
自分の
非を中々認めようとしない息子。
嫌な考え方だな・・・ いつも思います。
私は勉強が
出来ない事を責めたことはありません。
勉強を、努力をしない事を叱ります。
その気持ちが
どこまで伝わっているのか・・・
そして、いつになったら
頑張ろうという気持ちが出るのか。。。
最近の息子は
口答えをする事が多くなりました。
自分以外の
否定と自分の
正当化。
『だって』『でも』と言う
言い訳の言葉。
難しい
年頃、
反抗期の更に真っ只中、
不安定な気持ちの
揺り動き、そして訳のわからない
苛立ち。
そんな事を息子から
感じます。
これは私も気持ちを
引き締めてかからないと
悪い方向に進んでしまうのではないかと思います。
仕事のシフトが
不規則になり、夜勤は月に6回。
早番と遅番が数回ずつあり、ともすれば
息子の生活と
ずれてしまいがちなこの数ヶ月。
このまま
ほおっておくのはマズイなぁ。。。
ちょうど今月末で、今の施設との
派遣期間が一応終了
します。続けて
更新依頼がきているのですが、
派遣元を
変えようと、今日も
登録に行ってきました。
夜勤は多くても月に4回に抑え、勤務日数を少し
減らし、娘や息子との
時間を
増やそうと考えています。
働くことはこれから
先も出来ますが、
今の娘と息子に
接する時間は
限られており、
日々変化していきます。
関わろう・・・
今は娘と息子から
目を離してはいけないと思っています。
PR