勉強は出来ず、話の理解も難しい息子。
それでも
引き篭もらずに学校に行ってくれる事は
本当にありがたい事です。
しかし、中学生になり
今月は3回も
早退をしています。
息子の中学の場合、気分が悪くて保健室に行き、熱などを
計り、授業に戻るのが困難な場合は
早退の連絡が保護者に
きます。
小学校の場合は、
必ず親がお迎えに行くのですが、
中学校では基本、徒歩で歩いて帰れる時には
一人で
帰されます。
保護者に連絡がつかなくても、です。
6月の17日、たまたま仕事が休みで家に居た時に、
学校から連絡がありました。連絡を下さるのは
養護(保健室)の
先生です。
気分が悪くなり、保健室で熱を測ったところ、
37.1℃と微熱が
あったので、
これから帰すということでした。
6月の18日には体育祭の練習の時に、他の生徒が持っていた
角棒(恐らくダンスの練習で使うのだと思います)が、息子の
後頭部に当たったと言う事で早退。
心配なら脳外科を受診して
下さいとの事でした。
そして
6月23日。頭痛により早退。
この日は私は仕事で電話に出れず、息子は鍵を持っているとの事で、
早退をさせたそうです。
家に帰ると息子はちゃんと
布団の中で夜まで寝ていました。
まぁ、どんな理由にせよ、
保健室からの連絡表を持ち帰り、
次の
出席日に提出する事になっています。
しかし、小学校の時と違い、
一人で早退できるという事に
私は若干の
不安を持ちます。
仕事で家に居ない事が多いので、
一人で家に居させるのは
もちろん、
早退癖がついてしまうのが、
正直怖いです。
そして担任の先生も・・・
どうやら23日に
早退した事を嘘だと思っているらしいのです。
その前日、日曜日でしたが、
部活の練習を息子が休んだので、
他の部活の生徒に
責められるのが嫌で早退したのではないのかと
電話で仰ったのです。
でも! 息子はそんな考え方は思いつきません。
現に
午前中には授業に参加しているし、日曜日に練習があった
事すら
『知らなかった~』と、言っているのです。
『何でそういう目で息子を見るんだろう・・・』 悲しくなりました。
そして
連絡表の提出も敢えて私は書いていないのですが、
その事についても
何の連絡もなし。
昨日の電話では担任の先生に
明日(今日)はお尻を叩いて
送り出して下さい。と言われてしまいました。
(T^T)
もう、これでは
良好な関係を保てるとは思えません。
喧嘩をするか、
理解を働きかけるか・・・
平和主義的(たぶん)な私は後者の方を選ぼうと思いました。
読んでくださらないかもしれませんが、とりあえずは
発達障害に
ついての簡単に書かれている本を持って、近々学校に行こうと
思っています。
まずは一歩。
やるだけやって、それでも
ダメならば次の手を考えよう・・・
何より息子は
自分の中学校が好きなのですから。。。
PR