先日、息子が珍しく
『今日のテストは100点がとれるかも
しれない』と言ってきました。
『へぇ~すごいね~』と、半信半疑で答えると、
『あ、でも50点満点のテストだから、100点にはならないや』と。
そこで私は
『50点満点のテストで50点がとれたなら、
それは満点で、100点って事じゃない。すごいよ』と、説明しました。
息子は
『そっか~♪じゃあ、50点取ったらゲームを買ってね!』と
上機嫌です。
私もテストをちゃんと受けているだけでも感心したのですが、
点数にこだわってきた息子のやる気を認めて
『50点とれたらね』と
言いました。
が!
ここからが、
理解力の弱い息子の怖さです。。。(T T)
50点で満点=100点満点のテストでも
50点を越せば
ゲームを買ってもらえる。
恐るべき息子はこう
解釈してしまったのです。
その後はいくら説明してもダメ・・・
『だってママは50点とれたらいいって言ったじゃん!』と
頑なに言い張ります。。。
私の説明の仕方が悪かったのでしょうか・・・
ちなみに昨日持ち帰ってきたテストの結果は、、、
社会 50/100 点
社会 35/100 点
社会 50/100 点
算数 45/100 点
算数 30/100 点
理科 45/100 点
理科 30/100 点
保健 55/100 点 で、どれをとっても
満点はありません。
しかし、息子の言い分を通せば
50点が取れているテストがあります。
でも・・・
おかしい。。。これは納得出来ない。。。
しかし、息子は
『さ~て、何を買ってもらおうかなあ~♪』と
上機嫌。
だから・・・ ちゃんと意味の把握をしてよ。。。しくしくしく・・・
PR