最近は『遠足』という言葉を聞かなくなりました。
恐らく今日の『歴史博物館見学』も、
昔で言えば『遠足』なのでしょう。
しかし決定的に違うのは、水筒、お弁当は持って行くとしても、
『おやつ』は一切持っていかないという事です。
娘の頃から『遠足』という言葉は確か使わず、
『○○学習』などと名称が付いていたように思います。
『昔の時代でよかった…』と、私は密かに思います。(笑)
家での決まりで一切『おやつ』を貰えなかった私にとって、
遠足でいかに『おやつ』を残して帰ってくるかが
結構な楽しみでもありました。^^
そしてもう一つ違う事は、最寄の駅に直接集合という事。
そして公共の乗り物で移動します。
故に自分から中々お友だちの輪に入れない息子はいつも集合手段の
事前提出の時に『一人で行く/一人で帰る』と、記入しています。
それでもバス停に行くまでにお友だちと会い、結局皆で
行く事になるのですが、毎度毎度心配にはなります。
今日も私は旗当番で、息子を送って行く事は出来なかったの
ですが、途中でお友だちを見つけ、息子は自分から声をかけて、
一緒に行く姿を見てホッとしました。(;^^A
しかし、肝心の感想は一言
『途中ですごい雨が降ったんだよ。その時は外を歩いていたんだ~』
で、お終い。(笑) そしてその言葉を裏付けるように折り畳み傘は
見事に大破していました。(T T)
PR