今日は最後の懇談会がありました。
いやぁ~この1ヶ月は『最後』の行事が立て続けにあり、
正直参っています。(^^;ゞ
今日の懇談会も、参加しなくてもいいかな~とも考えたのですが、
やはり担任の先生にご挨拶はしたかったし、いらっしゃった親御さん
にも、お礼を言いたかったので、仕事の休みをとりました。
事情を知らない派遣先には今月は5日も希望休を出し、
(内2日は有給を使いました)←1回も使っていないので。
噂ではそれが元で契約終了になったのでは・・・とも
言われています。ヾ(´▽`;A
まあ、派遣社員としては言い訳はしないし、ありません。
だってそれが私のライフワークだし、だからこそ派遣という
面倒なしがらみに縛られない形を選んでいるのですから。
と、言う事で、今日は学校へ続く坂道、そして教室へ続く
階段を上りながら、感慨深い気持ちになっていました。
この学校は私の母校でもあります。
私の時代に比べると、生徒数は半分以下でしょうか。
教室が足りなく、校庭にプレハブが建てられていたあの頃。
今はやけに校庭が広く感じられ、使われていない教室も
目立ちます。
今日の母親の参加は10人ほど。
やはり高学年になるにつれ、参加父兄の数は減っていきます。
教室の息子の椅子に座り、壁に貼られた展示物を眺め、
『もうこの教室に入る事はないんだな~』と、しみじみと思いました。
思えばこの6年。
息子の大きな成長はあったものの、今、思い出すのは
泣きながら校庭を歩いた事、授業参観に息子の姿が見えず、
慌てて探し回った事、職員研修会で発言した事、
・・・やはり辛かった記憶が蘇ります。
辛かった。。。
本当に辛かった。。。
担任の先生の話しでは、今週から卒業式の練習が始まった
そうですが、その立派な姿に思わず担任の先生は早くも
涙ぐんでしまったそうです。
まずい・・・
担任の先生でさえ涙ぐんでしまう卒業式。
運動会の団体競技の時でさえ、泣いてしまって娘に写真を撮って
もらっている私にとって、この6年間を思い出すだけでも
直ぐにでも涙が出てしまうのに、息子が立派に卒業証書を
受け取った姿なんて見たら、卒倒してしまうかもしれません・・・
しかし、卒業式は19日。
娘は当然学校。例え私が学校を休んで一緒に来てと言っても、
無遅刻、無欠席を信条としている娘は、休んでくれるはずは
ありません。。。
泣きたくない。
元来人前で泣く事が大嫌いな私。
自分の卒業式の時でさえ、泣いた事はありません。
と、言うか泣きたい理由もなかったので。
あ~! 泣きたくない! 絶対泣きたくない!
今の悩みといえば、それに尽きるかもしれません。
いや、ホントに・・・
中学校生活?
もちろんそれも悩みですが、まあ今から悩んでいても仕方ないので、
と言うか、当人は至って何も心配していないので、私だけが
ワタワタしていてもどうにもならないし、とりあえずは卒業式が終ったら
本格的に悩もうと思っています。
これにて『最後の行事』は本当にお終いです。
息子は毎日のようにお友達と遊び、明日はお友だちと
バスでスーパーに行き、前回も行ったラーメン屋さんに
行くそうです。←バス代はちゃっかりと私に請求。
ありがとう。誘ってくれたお友達。
どうか中学に行っても遊んでやって下さい。
と、心の中でお願いする私でした。