元々反抗期を背負って産まれてきた様な息子ですが、
最近は少し違ってきたように思えます。
反抗期なのかそれとも思春期なのかはたまた親離れなのか…
私の母、息子にとっては祖母に対しては前々から乱暴な口の聞き方を
していましたが(母の言い方にも問題はあるのですが…)
最近は私に対してもイライラした言い方、考え方をする事が
多くなってきたように思えます。
そして何より変わったのが登校時間。
私が転職して息子が登校する時間より遅くなってしまった時には
『え~!一緒に行けないの~?』と、わずかバス停の手前までの
数十メートルでも、一緒に行きたがって、私も息子の登校時間に合わせ、
1本早いバスで行くようにしていたのですが、最近では更にその時間より
早く家を出たがり、私を置いてさっさと行ってしまいます。
高校2年になった娘でさえも玄関で娘が見えなくなるまで見送るのが
当たり前になっている毎日(時々振り返るので、娘の姿が完全に見えなく
なるまで私は見送っています)
それなのに息子は自分で時間を見て、自室からランドセルを持ち、
走るように出て行ってしまいます。
前々から感じていた息子の親離れの早さ。
どうやら私の予感は当たっていそうです。
自分の力で生きていける強さを持つことは私の願いでもあり
何よりの望みです。
それでも若干の寂しさと不安が募ります。
小学校6年生。
早ければ声変わりや体毛も濃くなっていく時期ですが、
息子は体格も小さく、まだそういった兆しは見えませんし、
今でも女の子を意識せず、一緒に遊んだりもしています。
アンバランスな多感な時期。
どうもそういった感じを受ける今日この頃です。
PR