中学生になったら、お小遣いや就寝時間など、
改めて
決める事があります。
勉強は1日
30分は机の前に
座って、
宿題が無くても
教科書を見直す事にしました。
それが出来ない時には・・・
塾に再び通う事。
幸い娘はまだ塾に通っており、塾の先生も息子の事を
とても心配して下さっているのですぐにでも戻る事は出来ます。
例え勉強しなくても椅子に座り、教科書を見る。
まずはそこから
始めようと思いました。
そして
お小遣い。
まだ金額は決めていませんが、とりあえずお小遣い帳を渡し、
これに収支をつけ、その上で足りないと私が判断した時には
金額を増やすと言う約束もしました。
ちなみに
娘はお小遣い長をつけるのが
面倒で、
高校2年生まで
お小遣いは
2,000円。(笑) 本当に面倒くさがりやです。(^^;ゞ
就寝時間も勉強する時間を作った為、1時間延ばして
22時に
しようと考えています。
でもこれは、椅子に座り、30分間ちゃんと教科書を見る
習慣が
ついてから。それまでは今までどおりで行こうと思っています。
ハンガーポールも起き、家に帰って来たらちゃんと
制服を
かける。これは未だに
娘は脱ぎっぱなしなので、せめて息子には
徹底させたいと思っています。
たくさんの事を
要求しても息子には
無理です。
まずは、生活に密着した
必要最低限の事を
優先させようと考えました。
今日も
『学校はどうだった?』と聞くと
『普通。』という短い答え。
本当に息子の口から学校の様子を聞くことは
至難の業です。
それでも時間割を
自分で見直していた息子。
うんうん。まずはその
一歩が大切。
^^
ゆっくりと進んで行こう。
毎日私は
自分に言い聞かせます。
PR