ここ最近の息子の成長。
それは
あまり嬉しくないのですが、
口先だけの成長。
言い訳、文句、あげあし取り、不貞腐れ、グチ・・・
上げたらキリが無いのですが、何故に
口先だけ・・・と、
溜息が出ることもしばしば。
何か注意しても
『え~、オレやってないよ』
『ふん!どうせオレの事を疑っているんだ』
『だってママがそういったじゃん。それってこういう事でしょ』
『解ったよ。じゃあゴメン!』
など など など など!
ハッキリ言って、
かわいくない!
確かにこちらが何か言っても
黙ってしまうのは、
それはそれで頭にくるのですが、こう何でもかんでも
自分の非を認めず、
口答えしてくる姿にはもっと腹がたちます。
特に
『解ったよ。じゃあ ゴメン!』 の
『じゃあ』と言う
不必要な言葉。
『じゃあ』とは何だ
『じゃあ』とは!
素直に
『ごめんなさい』と言えないものでしょうか。。。
反抗期なのか、それとも思春期なのか・・・
100歩譲って言葉の成長なのか・・・
いや、どうせ成長するならもっと
別の面で・・・
と、考えてしまうのは
欲張りなのでしょうか。
考えてみれば、学校で
大人しかった娘も
小学校の
中学年の時に、
『ハッキリと自分の気持を言う』
という成長を遂げました。
それはとても
嬉しい事なのですが、全てが
良い面だけと
言う訳にはいかないようです。(T T)
政治家でも芸能人でも、取り返しのつかない
『言葉』の
発言により
窮地に立たされた方もいらっしゃいますが、
まさに
『言葉』は
諸刃の剣。
人を感動させ、救う事も出来ますが、反感を買い、
心に大きな傷を負わせてしまう事もあるのです。
今はまだ
たくさんの言葉を覚える時期にある息子。
良い言葉も悪い言葉もその
重要さをちゃんと
わきまえて
責任を持って使えるようになれるように
教えていきたいと
思います。 ・・・根気が必要ですが。(^-^;;;;;;)
PR