中学生になってからも、
お友だちはよく遊びに来てくれます。
もちろん小学校からのお友だちですが、
変わらず遊んで下さる
事に
感謝の気持ちを覚えます。
が、今日はお友だちが
お金を持っていなかったらしく、
お菓子を買いに行った時にお金を
150円貸したそうです。
そして、代わりに
ゲームを借りたとの事で、お金の貸し借りや
ゲームの貸し借りはトラブルの元なので、注意しました。
何気ないやり取りなのは解っていますが、
やはり
お金は怖いものです。
私はかつて俗に言う
『サラリーマン金融』で、働いていた事が
あるので、尚更お金に対しては
敏感になってしまいます。
『少しだけ』『数日だけ』と、借りに来た方が、
その後
常連さんになる事は多いのです。
お金は簡単に借りたり貸したりするものではないと思っています。
そして、貸すくらいなら
あげてしまうくらいの気持ちでいないと
双方が
嫌な気持ちになります。
まだ息子にはお小遣いを渡していませんが、自分のお年玉の
残りを
『お小遣い帳』にちゃんとつけるようにはなりました。
と、言うか
『お小遣い帳』に書く事がどうやら息子には
楽しいようです。
そして今夜は
約束の椅子に座って、今日学校で習った事を
復習するという約束を守りました。(←もちろん声かけはしました)
しかし、教科は
『美術』・・・
う~ん。 まぁ、いっか。
最初の第一歩なのですから。
^^PR