忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 明日から父と旅行に出かける予定の息子。
しかし! あの汚い部屋のまま、見送る事は出来ません!

 出来ませんが・・・

 本当に汚いんです。ほんとぉぉぉおおおに!

 もう、どこから手をつけて良いのか解らず、しばらく部屋を
見ていると、思わず笑いが込み上げてきました。
もちろん嬉しい笑いではなく、どうしていいのか解らない時に
出てしまう乾いた笑いです。。。。。

 中途半端に汚いだけなら叱って片付けさせるのですが、
さすがの息子もうお~!どっから手をつけて良いのか解らない~
ママ~!手伝ってええええぇ~!』
と、言い出す程の汚さです。

 そう。もちろん散らかってはいますが、その表現より『汚い!』
と言った方が的確な表現です。
 魔法が使えたなら、息子の部屋だけ切り取って捨ててしまいたい…
本当にそう考えました。

 しかし、いくら笑っていてもどうにもならないので、
少しずつ整理をし出しました。
 息子の部屋の特徴はまず『乾電池』これが異常に多いのです。
使えるのか、使えないのかは置いといて、その数ざっと30本
そしてカード類。マジックトランプ(もちろん綺麗にケースには入って
いません) それらのごみごみした物を片付ける為に『とりあえずBOX』
設置。カードや電池類はその箱の中にどんどん入れて、掃除を進めました。

 そしてやっと、床が見えゴミも見え、掃除機がかけられる状態に・・・

 『あああ。嬉しい!』

 しかし何が悲しくて仕事で疲れて帰って来て
夜に掃除機をかけなければいけないのか・・・(T T)

 いや、そんな事を思っていたら、息子はさっさと旅行に出かけてしまいます。
そうはさせるかと、息子にも手伝わせ、掃除は終了~
 しかし『とりあえずBOX』の中身の整理までは体力が続かず、終了~

 まあ、これでとりあえずは明日は笑顔で息子を送り出せる事でしょう。^^
PR
 乾皮症 
 以前にも書きましたが息子は『乾皮症』で、
特に乾燥の激しい冬場はすぐに体が痒くなります。
 特に勉強をしていると、すぐに背中や腕が痒くなり、
私が背中を掻きながら、息子に宿題をやらせる始末です。(^^;ゞ 
 
 ところがろころが・・・

 今年は何と、未だに『痒い~』と言いません。
毎晩クリームを塗るほどだったのに・・・
 思い当たる事といったら、勉強を強制させていないという事です。
勉強をすると恐らく本当に息子は体が痒くなるのだと思います。
きっと、体温が上がり、肌を刺激し、痒くなると私は考えて
いました。

 そして今日、仕事場で花粉症の話しをしていて、
『うちの息子は乾皮症で、冬場は大変なんだよ~』
私が言ったところ、『あ~知ってる。友達のお子さんもそうだけど、
勉強とかすると特にひどくなるんだよね』
と。

 な・なんと~! 息子と同じ症状です!

 私はビックリして『ええ~! 本当にそうなんだ~!』
驚くと、『うん。何だかストレスがかかると痒くなるみたいだよ』と。

 な・・・なるほど・・・

 つまり息子はそれほどまでに勉強が嫌いだったのか・・・
いえ、知っていましたが・・・改めて他の人から話を聞くと、
納得。。。

 どうやら私の推測もまんざら外れてはいなかったようです。
・・・当たったとしてもちっとも嬉しくはありませんが・・・

 それにしても、息子のように勉強で『乾皮症』がひどくなる子が
いるとは、少し心強い?ような・・・ヾ(´▽`;A

 とりあえず、勉強が嫌いな事は動かしようの無い事実です。
なので! 中学生になったら、運動系の部活に入るように
今から息子に勧めています。
 そして息子も『う~ん。。。何の部活にはいろうかなぁ~』
今のところは好感触♪

 よし! そのままがんばれ!

 せめてスポーツで健全な心と体を作り、
集団生活を学び、何でもいいから自信に繋がるものを作れ!

 と、心からエールを送る母でした。
 お買い物 
 私の休みは中々土、日曜日には取れなくて、
息子と一緒買い物に行く事も減りました。

 しかし最近の息子の興味は『カード集め』
しかもレアなカード』収集にはまっています。
 なので、闇雲に買っても中々レアなカード』
入手できず、従ってネットで買うことが多いです。

 今日も一生懸命にネットでお目当ての『カード』探し。
しかも生意気にも『これの効果は何かな~?』と、
調べる慎重さ。(笑)

 実はかなり前からカードは持っていたのですが、
文字が読めないし、理解も出来なかっので、
ただ単にカードを並べているだけだったのですが、
最近はお友だちと『カードバトルしようぜ~』などと
結構楽しめるようになった様子です。^^

 ネットでお買い物は息子にとってはつよ~い味方
まぁ、お陰でお年玉の残金も底をついてきましたが・・・

 そして、私も休日は家でのんびりしたいので、
ネットで買い物をよくします。^^
 先日はお気に入りの作者の本を13冊も買い、
しかも買ったお店がそれぞれ違うので、ドサドサと
個別で送られてきて、その量の多さに母はビックリ。(笑)
 『あれは一体何を買ったの?』と、聞かれてしまいました。(^^;ゞ 

 大正生まれの母はネットカードなどに過剰に反応し、
すぐに心配します。
 その気持ちは解らなくもないですが、やはりネットでの買い物は
とっても便利。ついつい買いすぎてしまう事もありますが、
逆によ~く吟味して、安いショップを探す楽しみもあります。
 そして、何より届くまでの期待感と、届いた包みを開ける楽しみ
日常のちょっとしたストレス発散にもなります。(^∇^*)

 ただし・・・

 買い物が過ぎると、カード会社から送られてくる明細を見て
ビックリ!・・・何て事にもなります。(^^;ゞ 

 ・・・3月はどうやら買い物を控えた方がいいような気がします・・・
 部屋が散らかっている娘と息子の部屋。
いつも『片付けなさ~い!』と、連呼する私。

 そんな私に昨夜息子が
『ママが居ない時には結構片付けるんだけど、
ママが居ると片付けられないんだよね~』
と。

 その一言にドキッとしました。
過去に、私が手を出しすぎるから自立できないんだと、
指摘された事があるのです。

 娘の事は置いといて、息子は障害があると解った時から
『出来なくても仕方ない』
『理解しないといけない』
『だから、手助けが必要なんだ』
と、
事あるごとに手伝って来ました。

 娘にも『そうやってママが何でもやるから、いつまでたっても
一人で出来ないんだよ。私の時には手伝ってくれなかった
クセに・・・』
と、冷ややかに言われた事があります。

 反省・・・

 6年生になってからはなるべく、極力、頑張って?(笑)
息子の事を手伝わないようにしてきました。
 さてその結果は・・・

 ああ、やっぱり。。。
先生も驚くほど、成長したのです。
もちろん、成長する時期だったのかもしれませんが
少なくとも自分で時間割を揃え、提出書類は必ず渡し、
『明日までに提出なんだからちゃんと書いてよ』と、
念を押す慎重さ。

 ああ、やっぱり。。。
成長するためには失敗を繰り返さないとダメなんだ。
手助けをして成長する事ももちろんあるとは思いますが、
手助けをする事によって成長を妨げてしまう事もあるんだ。
そう感じました。

 さてさて、冒頭の息子の言葉に対し私は
『じゃあ、ママは長期間どっかに行っていようか?』と言った所、
『う~ん。。。ずっと居ないとやっぱりダラダラするかもね~』
という答えでした。(^^;ゞ 

 いやいや、息子はきっともっと成長するでしょう。
でもまだまだ息子の側に居たい私。

 だから・・・
これからも、近くに居て遠い存在見えそうで見えない距離
保って息子の一人立ちの日を見届けようと思いました。
 だいたい文句があっても、自分の分が悪い時
小声で、布団にもぐって文句を言う息子。
でも、聞こえるので結局私に『文句があるなら
大きな声で言ってよ』
と、叱られますが。(笑)

 しかしゲームをしている時の息子の独り言?
声の大きさにはほとほと困っています。
 まぁ、だいたいが戦闘物で、自分の思った通り
プレーが進まない時なのですが、聞いている方は
『怒鳴ったって、文句言ったって、ゲームが反応する
訳じゃあないのに・・・』
と、思ってしまいます。

 そして更に熱中してくると

『猪突猛進!』

『虎視眈々!』

 などと、果たして意味が解って使っているのか、
それともどこかで聞いた熟語を連発しているのかと、
こちらが悩んでしまう事も度々。

 それにしてもこの『大きな独り言』
今夜もあまりにうるさいので『あのさ~、もうちょっと
小さな声でできない~?』
と、言った所『どの位が
小さい声なのか解らないよ』
と言われてしまいました。

 そりゃそうでしょう。
出来れば黙ってやって欲しい。。。

 娘も小学校低学年の頃にはゲームに文句を言っていましたが、
息子は一体いつまで続くのでしょうか・・・
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]