忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は息子と一緒耳鼻科に行きました。
天気予報では午後から雪の予報。
しかし、午前中に出かける時には粉雪がサラサラ・・・
急いで病院に向いました。

 不思議と娘や息子と一緒に待合室にいるのは
苦になりません
 息子も私も耳の中は乾燥しており、
耳のゴミが鼓膜まで下りてしまいます。
そして不快な『カサカサ』という音がするのです。。。

 まず息子が診察。
いつまでだったんだろう。息子を私のに座らせ、
足を私の足で挟んで動かないように診察を受けたのは。。。

 今、目の前にいる息子は一人で診察用の椅子に座り、
先生の指示に従い、大人しくしています。
泣いて、騒いで、看護師さんの手を煩わせた面影は
もう全く見られません。
 『成長しているんだな~』そんな思いで息子を見つめました。

 私の診察は息子より更に奥に入っており、『これじゃあ
私でも取れませんよ。自分でとったらダメですよ』
と言われ、
ピンセットではなく、吸う機械で取ってもらいました。

 『あああ、すっきり~♪』
本当はこんな事で、いつも混んでいる耳鼻科に行くのが
申し訳なくて、なるべく自分で取ろうとしているのですが、
鼓膜まで下りてしまっているので、数日間は我慢しつつ、
息子も『カサカサ』音が出てきた時に一緒に行くようにしています。

 雪はいつの間にか止んでいたのですが、
新たな予報では今夜から雪が・・・(^^;ゞ 
休日は丁度いい時間にバスが無いので、歩いて通勤する私。
しかも急な坂を上って降りて、また上って降りてと、2山
超えるハードな道。
 どうか、凍結していませんように・・・
PR
 お風呂に入り、夕食も終え、私が自室でテレビを見ていると、
部屋に入って来た息子が『ママ~カードを公園に忘れて
きちゃった~』
と泣きそうな顔で訴えてきました。

 一瞬『なにぃ~!!』と、心の中で思ったのですが、
動揺を悟られないように、『あ、そうなんだ。じゃあ取ってきな~』
返事をしたものの、それがどんなに大事な忘れ物か私には
瞬間に解りました。

 息子の今一番の宝物。
30cm位の細長い入れ物にびっしりのカードが入っています。
その中には、どうしても欲しくて、ネットで1枚1,000円以上も出し、
尚且つ、送料に500円も払ったカードも何枚かあります。
(※当然カード、送料の代金は息子のお年玉です)

 『きっとそれだ・・・』と、私は悟りました。
息子は『だって、もう暗いし、近くの公園じゃないんだもん・・・』と、
既に半べそ状態。

 仕方なく車を出したのですが、『名前も何も書いていないんだから、
誰かが持って行っちゃったと思うよ。でも、忘れるのが悪いんだからね』

念を押し、息子も『うん・・・わかってる・・・』と、しょんぼりとしています。

 親としては何としてもあって欲しい! 
心からそう願いましたが、それは口には出さず、公園に向いました。

 そして、車から息子は降り、走って公園の中に・・・

 程なく戻って来た息子の手にはカードケースがしっかりと
握られています。そして、満面の笑みで『ママ!あったよ!あったよ!』
運転席のドアにケースをぶつけながら喜んでいます。

 よかった・・・ふぅ~

 ケースの中には100枚以上のカードが入っています。
息子が少しずつ集めた集大成です。

 息子には、本来なら無くなっていて当然だったと言い聞かせ、
今後どうしたら忘れないか自分で考えるように言いました。

 まぁ、カード1枚1枚に名前を書くわけにもいきませんし、
難しいとは思うのですが、息子の泣き顔ほど切なくなる
ものはありません。

 お願いだから忘れ物はしないで・・・
と、心の中で祈りました。。。(T T)
 昨夜息子が『足が痛い~骨折したかもしれない~』
訴えてきました。 詳しく聞くと学校の休み時間に
どこかから飛び降りて、着地に失敗して足がクグキっと
なったそうです。←息子の説明なので、あまりよく
解らなかったのですが・・・)


 とりあえず痛がる足を見ましたが、腫れはないし、
まぁ、捻挫だろうと湿布を貼って寝かせました。

 ところで! 今日は私の貴重な平日のお休みの日です。
子ども達がいない家の中でのんびりしたり、掃除をして
過ごすつもりでいました。^^

 ところがところが! 
 息子は朝から学校に行きたくないオーラがむんむん! 
『痛いよ~!歩けない~!むり~!』の連発です。
 足が2倍に腫れていると息子が言うので、見てみても正直、
どっちの足が腫れているのかも解らない程度でした・・・(T T)

 まぁ、捻挫にしても学校の階段を上るのは大変だし、
他のお子さんにも迷惑をかけると思い、休ませる事にしました。

 そしてくれぐれも、『学校を休んだんだから、ゲームマンガ
テレビビデオもだめだからね』
と、釘を差しました。

 そして私もなるべく物音を立てないようにひっそりと自室で過ごす
1日になってしまいました。。。

 夕方にはお友だちが連絡帳を持って来てくれて、
時間割を確認すると、明日は家庭科が2時間ありました。
 息子は今、家庭科で抱き枕を作っています。
先日は中に入れる綿が足りなくなり、一緒に買いに行き、
次で完成できると喜んでいました。

 にやり・・・( ̄ー+ ̄)

 案の定、息子の足の痛みは夜にはだいぶ良くなったそうです。
明日は大きな抱き枕を抱えて帰ってくるのかもしれません。(笑)

 今日は夕食の買い物と、中学のジャージと
上履きを買いに行きました。

 まずは中学校へジャージと上履きを買いに。。。
『どうぞ、履いてサイズを見て下さい~』と言われ、
息子に履くように言うと、何と裸足!!!

 何故裸足!? いえ、靴はちゃんと履いていたので、
てっきり靴下も履いているとものだと思っていたのに・・・
 店員さんも『あら?靴下履いてないのね』と。。。
恥ずかしい・・・これじゃあ履いてみても無駄・・・
結局少し大きめの23cmを買ったのですが、
既に私は怒りモード。。。

 そして買い物。
食料品を見ていると、試食コーナーがあって、
息子はすかさず試食をしてきました。
 そして試食したときの爪楊枝を持って歩いていたのですが、
さして気に留めなかった私。

 しかし甘かった。
以前にも書きましたが息子は『もじもじ君』
 常に手が動いて何かを触ったりしています。

 レジに並んでふと息子を見ると、胸の辺りで爪楊枝を
もじもじ触っているので、『ちょっと~。洋服に刺さないでよ~』
注意をした途端!

 ・・・時既に遅く刺さっていました。 洋服に。。。

 何故洋服に刺す!?
見つかった息子はバツが悪そうに上目遣いで私をチラチラ。。。
私は怒りで何も言えません。と言うか、何故?と聞いても
きっと息子には説明ができないと思ったのです。
 例えばさっき買った新しいジャージを着ていたとしても、
息子は無意識に爪楊枝を刺していたでしょう。
それが解っているからこそ何も言えない私。
解ってはいるけど、腹立たしくて、
また息子の態度にもイライラしてしまう私。
 これで本当に中学生活が送れるのだろうか。。。
と、またまた不安が湧き出してしまいました。

 しかし家に着く頃には何とか気持ちを落ち着け、
息子に夕食作りのお手伝いを頼みました。
 そして、お釜にお米を2合入れてね、とお願いをしました。
といっても方法は簡単。米びつの『2』というボタンを押せば
2合出てくる仕組みになっています。
 そう説明をしたつもりなのですが・・・

 息子はお釜の水を入れる線までお米を入れたのです。
そう。『2合』炊く水分量の線まで・・・

 だから何で!!!
『ちゃんと説明したよね!?』
『解らないのなら聞けばいいでしょ!』
と、私の怒りはMAX!
 息子はすっかり落ち込んでしまいました。

 私にとっても息子にとっても散々な一日。。。
しかし息子の長所?でもある立ち直りの早さで失敗は忘れ、
夕食の頃にはすっかり普段どおり。『美味しいねぇ~♪』と、
満足そうな笑みを見せ、私も思わず笑顔で『そっか~。
よかったね★』
と、答えていました。σ(^◇^;; 

 食べ物の好き嫌いが激しく、アウトドアも好まず、
好きなものを食べ、清涼飲料水を飲み、家の中で
ゲームをしたり、コタツに入ってカードゲームをしたりしている
息子ですが、実は頭でっかちの臆病健康オタクだったりします。(笑)

 テレビで病気の番組がやっていると真剣に観ながら、
自分は大丈夫かとビクビクオドオドしつつ見入ってます。

 今日は新型インフルエンザ』
 『オレ、最近咳が出るんだけど、新型のインフルエンザに
罹っているのかな~?』
とか、 
 『ママ、新型のインフルエンザが流行り出したら、
学校休ませてね』
とか、 
 『オレ、明日からマスクしてゴーグルして、耳栓して外出しよう』と、
おいおいからは感染はしないだろう・・・
と、私を笑わせてくれます。

 先日は『乳癌』の番組を観ていて、『オレは乳癌じゃないよね』と、
真剣な眼差しで聞いてきたり、自分の胸を触診したり、
『ね~ね~、男の人はまず乳癌にはかからないと思うよ』という
私の言葉も無視。全く見ていて飽きないキャラクターではあります。

 しかし、根本的な病気対策は全くしていない息子。
手洗い、うがい。いつもしつこく言っているのに忘れてしまいます。

 これを機に、手洗い、うがいの習慣を身につけて欲しいと思うのですが
きっと明日には忘れている事でしょう。。。(^^;ゞ 

 全く困った健康オタクです。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]