忍者ブログ
 発達障害を持つ息子との毎日。                                                      息子の成長を願い、望み、時には喜び、時には悲しみ、                                           それでもきっとたくさんの花を咲かせてくれると信じて過ごしている様子です。                                    私の愛すべき娘と息子との日々をご紹介します。(^∇^*)♪
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
プロフィール
HN:
鈴蘭
HP:
性別:
女性
職業:
介護福祉士
趣味:
娘と息子♪
自己紹介:
 発達障害の息子と共に歩む
母親です。
 毎日を楽しく過ごす事を
目標に頑張っています。^^
 それでもやっぱり楽しい
事ばかりではありません。
 時々グチもこぼしますが、
宜しくお願い致します。
ブログ内検索
最古記事
 [PR] 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は久しぶりに友人達と、その子どもに会いました。
子どもと言っても、友人の子ではなく、膠原病で脳梗塞を
起こし、病院に入院している友人の妹のお子さんです

 確か、息子より1歳年下の小学校6年生・・・

 には見えない!

 大人びたつき。
 つきもガッシリ。
 は完璧に声変わり。

 違う。。。息子とは違う。。。
小学生というよりは、少年といった表現のほうが
ピッタリでしょう。

 こんなに違うのか。。。

 身長は162cm
 ちなみに息子は140cmくらいでしょうか。
並んで座ると、頭一つ息子の方が低いです。
どう見ても息子が小学生その子は中学生にしか
見えません。

 比べてしまう事は嫌いですが、どうしても並んでいると
比べてしまいます。

 カラオケに行っても、その子は今時の歌謡曲を歌い、
息子は恥ずかしがって歌わず、ゲームをしています。。。

 違う。。。 違いすぎる。。。

 息子の一番親しいお友達は息子より少し身長が低く、
今まではそんなに深く考えた事はないのですが、
『ちゃんと成長しているのだろうか・・・』と、心配になって
しまうほど、その違いは歴然としていました。

 息子も『あ、おっきい。抜かされた(身長の事)』
呟いていました。(笑)
 つい先日、息子の夏服と冬服の入れ替えをして、
『もう130cmの服は小さいな~。140cmだな~。
大きくなったなぁ~』
などと思っていたのですが、
最近の子は発育がいい。。。f(^_^)
 と言うか、息子の発育が遅いのか・・・

 まあ、今は中身も伴っていないので、中身共々
ゆっくりと成長すればいいかな、と思います。

 焦らず、比べず、ゆっくりと。。。ね。^^
PR
 『お駄賃』・・・

 この懐かしい響きの言葉。
PCで変換したら一応一発で出たので、あながち死語では
ないようですが、今は殆ど使わない言葉でしょう。

 しかし私の育った家庭では『お駄賃』はありませんでした。
『家の手伝いをするのは当たり前』の家訓?の元に
『朝食の支度』や『掃除』『買い物』『食器洗い』はやって当然
と言われて育ったからです。。。
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
手伝わないと通学の定期代が貰えなかった。。。

 しかし!

 今、我が家で『お駄賃』を貰う人間がいます。

 それは・・・

 娘!

 そして『お駄賃』を出す相手は

 息子!

 『おね~ちゃ~ん。コンビニでポテトとハーゲンダッツの
アイスクリームバニラを買ってきて~。余ったお金
あげるから~』


 ・・・・・・・・・・

 こんな会話をよく耳にします。

 おいおい!

 いいのか?

 欲しい物は今すぐ欲しい! 
というこらえ性の無い息子(←私によく似てる)と、
 お金は貯める事に意義がある! 
という倹約家の(←私の姉によく似てる)

 ある意味需要と供給のバランスがとれているかの
ようにも思えますが、これはちょっと・・・

 確かに息子のお金は息子のお小遣いだから、
その使い道についてあれこれ言うつもりは
ありませんが・・・

 『お駄賃』・・・

 と言うか

 『使いっ走り』・・・

 少しは忍耐力を持って欲しいと息子に願うのですが、
私が中学生の頃、姉が買った500円の雑誌に私が
好きだった歌手のポスターが付いていました。
 それがどうしても『今すぐ』欲しくて姉にねだったところ

 『500円で売ってあげるよ』

 と言う言葉。

 ・・・・・買いました。
 どうしても『今すぐ』欲しくて。。。

 これには姉も驚いて『買ってくればいいじゃん』
言ったのですが、どうしても『今すぐ』欲しい思いは
抑えきれず、買いました。 姉から。

 500円の雑誌の付録の1枚のポスターを500円で。。。

 そして今。。。
何かを買おうとネットを見ていると背後から娘が近づいて来て

 『同じ様なもの、持ってるよね~』

 『買っても着ないんじゃあ意味がないんじゃない?』

 『タンスを6個も占領して、まだ買うつもり?』と、
情け容赦ない言葉が・・・

 我慢・・・

 忍耐・・・


 買い物に関しては、私も学ばなければいけない
言葉です。。。(T^T)
 指輪 

 決してその気があるとは思わないのですが
息子は『指輪』が大好きです。

 今年の夏の旅行でも『指輪』を買いました。
温度で色が変わる『指輪』
 当然息子の指には大き過ぎるのですが、
どうしても欲しい!との事で買ってあげました。

 この前お友達と美術館に行った時にもしっかりと
『指輪』をはめて行きました。
 家に居る時でも時々『指輪』をはめては
『どう?綺麗でしょ~』と、ご満悦。

 でも、決してその気はないと思います。
『ひかりもの』に、妙に惹かれるらしいです。
でも、それは『置物』ではなく『指輪』

 う~ん。。。

 私も『アクセサリー』の類は大好きで、たくさん持って
います。しかし今の仕事は介護職なので、爪は伸ばせないし
マニキュアも出来ず、必然的に『指輪』が似合わない指で、
今は殆ど指輪をしません。
 そんな私に息子が一言

 『ママの指輪ちょうだい♪』

 うう~~~ん。。。

 決してその気は無いと、、、思うのですが。。。

 昔から電池南京錠ビー玉消しゴム
使用済みバスカード、など等色々と変わった収集癖
息子。

 でも『指輪』・・・

 まぁ、

 いっか。

 とりあえずは学校にははめて行かないので。(笑)

 最初、そのニュースを聞いた時は『物騒だなあ』
『息子にも気をつけさせないと・・・』
と、思いました。

 そして犯人が実は母親だったとニュースを見た瞬間に
すごく嫌な予感がしました。
 『もしかして・・・』
 そんな思いが頭を駆け巡りました。

 そしてその後のニュースで母親の病気と
『一つの事に集中できない。予想のつかない行動をとり、
特別支援級に在籍していて・・・』
と、知った時

 『ああ、やっぱり・・・』と、辛い気持ちになりました。

 恐れていた事件、そして結末
テレビのキャスター達は『理解できない』『許せない』
『もっと頑張れなかったのか』
等など言いたい事を言っています。
 
 『今は色々な支援がありますから、相談すれば助けてもらえたと
思うんですよね』
との一言に、

 『ばっかじゃないの!』

 と、(すみません、口が悪くて・・・) 一人テレビに向かい
言ってしまいました。

 先に言っておきますが、こんな事件はあってはならない
思います。何があっても、絶対に絶対に子どもを守ってほしいと
思います。

 ですが、

 悲しいことですが、私にはそのお母さんの追い詰められた
気持ちが解ります。

 解ってしまうから、悲しいのです。

 そして、色々言っているキャスター達の理解度の低さに
失望を感じるのです。

 そのお母様が頑張っていないとは思いません。
今まで必死に必死に生きてきたと思います。
 子どもを愛していなかったとは思いません。
愛しても愛しても尚やりきれない失望感もあったと
思います。

 だけど

 一緒に生きて欲しい。

 子どもと、親と、学校と、社会と。。。

 私も挫折を味わったり、失望のどん底に落ちたり、
もう嫌だ! と、思った事も数え切れないほどあります。

 だからこそ 
ああ、だから自分はこのHPを続けられるんだと思います。

 私は一人ではちっぽけで、引っ込み思案の人間です。
だけど『子どもを守る』という事に関しては無限のパワー
生まれると知りました。
 そしてその力を引き出せる娘や息子。
これからも共に成長して行きたいと思います。
 そして、このHPを読んで下さる皆様とも
いつも一緒にいると思っています。

 こえからも、ずっと。

 
 中学生になり、一応PCで勉強に必要な事を調べたり
する機会が増えてきました。

 が!

 息子のPCは依然壊れたままです
と、言うか、乱暴な使い方が原因で壊れたと私は思って
いるので、修理の手続きを一切とっていませんでした。

 学校で必要な情報は私が居る時に私のPCを貸して
使わせていました。

 PCを購入して2ヶ月くらいで壊した息子。
買う時に恥を忍んで『一番頑丈なPCを下さい』と、
息子のPCを買ったのに・・・

 PCを壊す? 壊れる? そんなに簡単に?

 私としては壊そうと思っても壊れる物では無いと
思っています。

 ・・・ある意味、たいしたもんだ・・・

 まぁ、 でも、 息子の為にはPCが必要不可欠
今後はPCで文字を打つ事に慣れてもらわないと困ります。
と、言うか、書字の成長はあまり望めないそうです。。。

 息子もさすがに今回は懲りた事だろう
仕方が無い。 修理の依頼をしよう。。。

 購入したのは4月
保障期間は電気屋さんの保障と併せて5年
 壊れたと言っても、さすがに蹴ったり叩いたりした訳では
ないようなので、恐らく無料で直してもらえることでしょう。

 でも!

 例えただで修理してもらっても、息子からは修理代を
徴収
する予定です。

 自分のした代価としてお金を支払う
全ての物を大切に使えるよう、あえてお金を取ります。

 『まぁ、1万円以上はかかるだろうね。ママが一旦立て替えて
おくから、月々少しずつでも返してね』
と言うと息子は
ええ~!そんなにかかるの~!?』と、ガックリと落ち込んでいました。

 ふふふ・・・

 たっぷりと落ち込んで、少しは反省しなさい。

 ただし! 次はないからねえ~( ̄ー ̄)
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]

Copyright © 日々の徒然日記 ^^。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By SweetTime / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]