日ごろ、息子に『勉強しなさい~!』等とうるさく言っていた私。
しかし、ついに自分自身に言い聞かせる時がきました。(^▽^;)
介護福祉士・・・
介護のお仕事をしている方なら、恐らくとっても欲しい!
資格です。 しかも国家資格。 合格率は50%という
難しさ・・・。
しかも、その試験を受ける資格を得るためには、3年と言う
長い月日を介護職として働き、規定の日数をクリアしないと
試験さえ受けれないという厳しさ。
思い起こせば3年前。
介護の世界に飛び込み、あっという間にその魅力に取り付かれ、
気がつくと3年が過ぎていました。
試験は毎年1回、1月。
受験の申し込みは9月上旬。 当初派遣で働いていた私は
就業証明書の数も5枚になりました。(笑)
その5枚を寄せ集め、何とか受験資格はゲット♪
そして申し込みをしたのは、締め切り前日という緊張感の
無さ。(笑)
更に『そろそろ勉強しよう~っと♪』と、職場で言ったら、
施設長、副施設長、ケアマネの面々が声を揃えて
『今から勉強するの!?』と呆れ顔。
『だって、仕事が忙しくて勉強できなかったんですよ~』と
ヘラヘラ笑っている私。
この根拠の無い余裕。 なめた態度。
う~ん! Yにそっくりだ~! (笑)
などと、全く受かる気なし!
とりあえず過去問を買い、開いては見たけれど、
文字は読めるが、文章が全く頭に入らない。
そして、すぐに飽きる。
ああ~! まさにYそっくり!
しかし私の場合、好きな仕事に付随する資格なのに、
全く勉強する気が起きません。
今更、社会福祉概論や精神保健、家政学概論等など
覚えている訳もないし、日々、働いていて、それらが必要
な事などありません。
いえ・・・単なる言い訳ですが・・・(w_-;
ってな訳で、しばらくは息子の気持ちにリンクするような
日々になりそうです。
まずは! 毎日何かしらを勉強しよう!
そう!最低1日に1回は本を開こう!
と、程度の低いスタートラインに立っている私です。