昨日、
靴を間違えて履かれてしまった息子。
今朝もまだ怒りは収まらず、昨日仕方なく履いて
帰って来た
靴は履かず、
『ママ!この靴はビニール袋に入れて。
気持ち悪くて他の人間の靴なんて履けないよ!』と、普段履いている
自分の靴を履いて、学校に行きました。
間違えられた靴は私が選んだ物ですが、小学生の時には
青や黒などの色でマジックテープで止めるタイプの靴を履かせて
いたのですが、
中学生になったのだからと、某人気ブランドの
靴を買いました。
そして、通学用の靴だからと、
外側に名前は書かず、
内側の
かかとの部分に名前を書きました。
まぁ、余った靴があったと言う事は、
間違えて履いてしまったと
いう事なのだろうから、
今日にでも戻ってくるだろうと考えていました。
し
・
か
・
し
・
!
仕事から帰って息子に聞くと、
『戻ってこなかった!あの靴は先生に渡したけど、
ボクの靴は戻ってこない!今頃踵とか、踏まれて
汚れちゃっているんだ・・・』と、怒り続行。
そして私も不安な気持ちに・・・
いくら何でも間違えて履いて帰ってしまっても、
今朝履く時には、名前が見えるから
気付くはずです。
しかも、似ていると言っても、持ち主が、若しくは
親が見れば解るはずです・・・
どうしよう。。。 嫌だなぁ。。。
ふぅ・・・ でも、先生に相談するべきかな・・・
と悩んでいると、
先生から電話が・・・
先生の説明によると、今日、
部活動の生徒全員に聞いたけど、
間違えて履いて帰った生徒は
いなかったとの事です。
そして、同じ時間に
放送部の生徒達も居たので、
同じように聞いたけど、やはり
いなかったとの事です。
ただ、今日、聞けなかった生徒が2人居るので
月曜日にでも
聞いてみて下さるとの事でした。
何でだろう。何でだろう。。。
簡単に解決すると思っていたのに。。。
私は
『息子も落ち込んでいますので、宜しくお願いします』と
先生にお願いしました。
ところが・・・
『月曜日に聞いてみて、それでも見つからないとなると、
ちょっと探すのはもう難しいと思いますので、その時には
お嫌でしょうが、残った靴を洗って頂いて、履いていただく
ようにしたほうが・・・』と言った先生の言葉にビックリ!
おいおいおい! それは何か違うでしょう~!?
私が息子の立場だったら、
そんな靴は絶対に履かないと
断言できます。
何故なら、その靴を
履くたびに嫌な事を思い出すだろうし、
第一、息子の言い分じゃないけど、
誰の靴か解らない物を
履くのはやっぱり、
いい気持はしません。
『先生。。。息子はそれはしないと思います』と、
私は言ってしまいました。
先生は
『そうですか~?』と軽く言いましたが、
先生だって
その立場になったら履けないと思うのですが・・・
私は更に
『でも、名前も書いてあるのに出てこないって
言う事はおかしいですよね』と、言いました。
先生も
『それはそうですね・・・』と、困っていましたが、
入学早々。しかも
初めて仮入部したその日に
こんな事が
起きてしまうなんて、
本当に悲しくて仕方ありません。
上手くいかないなぁ・・・
そして心はもやもや・・・
お願いだから靴が出てきますように・・・
と、祈る事しかできません。(涙)
PR