中学生になって、いい事があるとしたら、
『連絡帳』が
無い! という事でしょうか。(笑)
日々ビクビク、ドキドキしながら、
『今日は何か書いて
あるかなぁ~・・・』と、
『連絡帳』を見ないでいいからです。
しかし!
今日、仕事から帰宅すると、母が『
今日、担任の先生から
電話があったわよ』との事。
う!
そうです
『連絡帳』が無いという事は、
何か
重大な事が起こった時には
『電話』が来るのです。
ドキドキ・・・
私は努めて平静に
『あ~、そうなの~』と答えましたが、
頭の中では
『何だろう、何だろう、あ~!一体何だろう~!』と
パニック寸前。
そんな私の気持ちもお構い無しに無神経な母は
『何でもYの靴が
なくなったからって、他の子の靴を履いて帰って来たみたいなのよ』
と、とどめの一発。
『・・・・・・・・・・』無言で聞きながら2階に行き、
息子を部屋に呼び、何があったのかを聞きました。
しかし息子の言い分は
『今日、部活が終って、帰ろうとしたら
オレの靴が無くて、先生が残っていた他の子の靴を履いて帰れって
言ったんだよ~。あ~ムカツク~!あの靴新品だったのに~!』と、
母の説明とは違っています。
実は息子の靴が無くなった事は
小学校時代にもありました。
その時は息子は
上履きのまま帰って来て、翌日学校に行くと
元の場所にまた
靴は戻っていたとの事でした。
そして、母は高齢の為、
耳が悪いのに加えて勝手に話しを
決め付けてしまう事もしばしば・・・
息子は平気で
嘘を吐く事は出来ません。
私は少しホッとしながらも、先生からの電話を待っていました。
そして先生からの電話。
やはり息子の言っているように、部活動が終って、息子が靴が
無いと言うので、他の子達に自分の靴を履くように言ったところ、
1足だけ靴が残ったので、とりあえずその靴を履いて帰るように
言ったそうです。
そして
『これは、イジメとかではなく、単に靴の履き間違いだと
思いますから。また明日、子ども達に声をかけておきます』と
気遣って頂きました。
私も息子の靴だけが無くなっていたら
『もしかして・・・イジメ?』と
思うのですが、
1足靴が残っていたとの事で、しかもサイズも息子と
0.5cmしか違わず、
デザインも似ていたので、
履き間違いだろうと
納得できました。
それにしても・・・
『連絡帳』が無いと
『電話』がくる。。。
ああ~ やはりまだまだドキドキ生活は続きそうです。(ToT;)
PR